厚生政策情報
[介護] 協力医療機関の要件、往診体制の常時確保は不要 厚労省
令和6年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol.16)(9/5付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は、介護老人保健施設などの施設系サービスに対し3年の猶予を設けて義務化された協力医療機関との連携について、往診を行う体制を常時確保する必要はないという解釈を示した(資料P3参照)。 協力医療... ・・・もっと見る
[診療報酬] 診療報酬の人員配置緩和求める意見相次ぐ 社保審医療部会
社会保障審議会 医療部会(第117回 9/4)《厚生労働省》
社会保障審議会・医療部会は4日、2026年度診療報酬改定の基本方針の取りまとめに向けて議論を始め、医療DXを診療報酬で促す動きと並行して、人員配置の緩和を求める意見が病院団体の委員から相次いだ。 その中... ・・・もっと見る
[診療報酬] 病院薬剤師偏在指標、全都道府県で「1.0」を割り込み「不足」
中央社会保険医療協議会 総会(第616回 9/10)《厚生労働省》
厚生労働省は10日、必要な業務量に対し、薬剤師をどの程度確保しているかを示す「薬剤師偏在指標」の病院薬剤師の偏在指数が47都道府県の全てで「1.0」を割り込み、不足しているとするデータを中央社会保険医療協議... ・・・もっと見る
[介護] 特養整備時の補助金転用、一部で承認不要を明確化 厚労省
厚生労働省所管一般会計補助金等に係る財産処分について(9/4付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は4日、特別養護老人ホームの整備に用いる補助金について、入所定員29人以下の地域密着型と30人以上の広域型の事業所間で転用しても厚労相の承認は不要だとする取り扱いを明確化した(資料P6参照)。厚労省... ・・・もっと見る
[介護] LIFE加算対象拡大の要否、年内目途に取りまとめ 厚労省
社会保障審議会 介護給付費分科会(第247回 9/5)《厚生労働省》
厚生労働省は5日、科学的介護情報システム(LIFE)の関連加算の算定対象に訪問系サービスを加えるかなどの論点について、新たな検討委員会を立上げ9月中に議論を始める方針を社会保障審議会・介護給付費分科会に示し... ・・・もっと見る
[医療改革] 医療法人経営情報の第三者提供、来年4月施行 社保審部会
社会保障審議会 医療部会(第117回 9/4)《厚生労働省》
社会保障審議会の医療部会は4日、医療法人の経営情報のデータベース(MCDB)に蓄積されたデータの第三者提供を2026年4月1日に始める内容の対応案を了承した(資料P6参照)。厚生労働省は、提供先の研究者から公表され... ・・・もっと見る
[医薬品] 抗がん剤と降圧薬の取り違えに注意喚起 PMDA
製薬企業からの医薬品の安全使用(取り違え等)に関するお知らせ(8/29)《医薬品医療機器総合機構》
医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、乳がんに対する治療薬の「ノルバデックス」と、降圧薬の「ノルバスク」の取り違えが繰り返し報告されているとして、注意喚起する文書をホームページに掲載した。文書はノルバデッ... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 後期2割負担の配慮措置終了で「レセコン改修を」 厚労省
後期高齢者医療制度の窓口負担割合の見直しに伴う配慮措置の終了について(9/4付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は4日、医療費の窓口負担割合が2割となる後期高齢者の負担を抑える配慮措置の終了後に診療報酬の請求が円滑に行われるようにするため、必要に応じてレセプトコンピュータの改修などを行うよう医療機関に呼... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 診療科名に「睡眠障害」追加、来年3月ごろ結論 厚労省
医道審議会 医道分科会 診療科名標榜部会(第6回 9/4)《厚生労働省》
厚生労働省は4日、医療機関が標榜できる診療科名に「睡眠障害」を追加することについて検討し、2026年3月ごろ取りまとめを行う方針を医道審議会の診療科名標榜部会に示した(資料P16参照)。 厚労省では睡眠障害... ・・・もっと見る
[予算] 26年度予算概算要求、大学病院の経営基盤強化に60億円 文科省
令和8年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(8/29)《文部科学省》
文部科学省は2026年度予算の概算要求で、新規事業として「大学病院経営基盤強化推進事業」に60億円を計上した。昨今の物価・人件費の高騰により大学病院は増収減益の収益構造に陥り、経営が逼迫していることから、病... ・・・もっと見る