厚生政策情報
[健康] ストレスチェック、事業場の規模によらず「義務化を」労政審が建議
今後の労働安全衛生対策について(建議)(1/17)《厚生労働省》
厚生労働省の労働政策審議会は17日、現在は努力義務とされている50人未満の事業場にもストレスチェックの実施を義務付けることなどを盛り込んだ建議を公表した。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 「一社流通」の理由説明受けた薬局は7% NPhA
医薬品流通に係る業務実態に関する調査報告書(1/17)《日本保険薬局協会》
日本保険薬局協会(NPhA)は、医薬品メーカーから「一社流通」の理由や説明を受けていた薬局は2,533薬局のうち7.1%だったとする調査結果を公表した。 ・・・もっと見る
[医療改革] 25年前半の検討課題決定、持続可能な社会保障など 諮問会議
経済財政諮問会議(令和7年第1回 1/17)《内閣府》
政府の経済財政諮問会議は17日、2025年前半の検討課題を決めた。 ・・・もっと見る
[医薬品] 新薬の承認・薬価収載 年7回に増加へ 厚労省
中央社会保険医療協議会 総会(第602回 1/15)《厚生労働省》
厚生労働省は、新薬の製造販売承認と薬価収載のタイミングを従来の年4回から年7回に増やす。 ・・・もっと見る
[診療報酬] 物価変動に連動する診療報酬の検討を要請へ 全自病
全国自治体病院協議会 定例記者会見(1/16)《全国自治体病院協議会》
全国自治体病院協議会の望月泉会長は16日の定例記者会見で、2026年度診療報酬改定に向けて物価の変動を診療報酬に連動させる仕組みの検討を国に求める方針を明らかにした。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 全国の医療機関300カ所で派遣医師引き揚げ 厚労省調査
令和6年度医師の働き方改革の施行後状況調査 調査結果(1/16)《厚生労働省》
医師の時間外労働の上限に対する罰則付きの規制が施行された2024年4月以降、大学病院などから派遣されている医師を引き揚げられた医療機関が12月6日現在、全国に300カ所あることが厚生労働省の調べで分かった。 ・・・もっと見る
[診療報酬] インフル流行で不足した医薬品への「院内製剤加算」で疑義解釈
疑義解釈資料の送付について(その18)(1/16付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は1月16日付で、2024年度診療報酬改定の疑義解釈資料(その18)を地方厚生(支)局などに事務連絡した。 ・・・もっと見る
[医療改革] 医療保険制度の抜本見直しを 日病・相澤会長
日本病院会 定例記者会見(1/15)《日本病院会》
日本病院会の相澤孝夫会長は15日の定例記者会見で、医療保険制度の抜本的な見直しの重要性を指摘し、日病内で議論を進める考えを明かした。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 治療に必要な感染症薬を「安定確保薬A・Bに」 中医協
中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第234回 1/15)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会・薬価専門部会が15日開かれ、森昌平委員(日本薬剤師会副会長)は治療に必要な感染症薬を、安定確保に特に配慮が必要な安定確保医薬品のカテゴリー「A」「B」に位置付けるよう提案した。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] コロナ拡大、厚労相「医療体制確保に万全期す」
福岡大臣会見概要(1/14)《厚生労働省》
福岡資麿厚生労働相は14日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルス感染症の定点当たりの報告数が「昨年の同時期よりも増加している」とし、医療提供体制の確保に万全を期す考えを示した ・・・もっと見る