【NEWS】 インフルの全国報告数9,275人、前週から2,627人増
インフルエンザの発生状況について 厚労省
厚生労働省は5月26日、2023年第20週(5月15日-5月21日)「インフルエンザの発生状況」を公表した。全国の報告数は9,275人で前週から2,627人増、前年同期と比べ9,271人の増加となった。定点報告と全国の保育所、幼稚園、学校を対象としたインフルエンザ様疾患発生報告の詳細は以下の通り。 ・・・もっと見る
【NEWS】咽頭結膜熱、感染性胃腸炎など報告数が増加に転じる
感染症週報第19週 国立感染症研究所
国立感染症研究所は5月26日、「感染症週報 第19週(5月8日-5月14日)」を発表した。定点把握対象の5類感染症の報告数(定点当たり)は以下の通り。 ・・・もっと見る
Q.従業員数10名以上の診療所も対象になる2022年10月スタートの「産後パパ育休制度」の内容について教えてください
当医療法人は2つのクリニックを運営しています。本院は、循環器専門医である私が院長を務めており、心臓カテーテル治療や検査入院等にも対応できる有床診療所です。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医療情報の安全管理ガイドライン、最新版公表 厚労省
医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第6.0版(5/31)《厚生労働省》
医療機関での情報セキュリティ対策の強化に向け、厚生労働省は「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」の最新版を公表した。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医療・介護等分野の紹介事業者に集中的指導監督を
規制改革推進会議 規制改革推進に関する答申(6/1)《内閣府》
政府の規制改革推進会議は1日、規制の見直しに関する答申をまとめた。 ・・・もっと見る
[医療提供体制] 特定行為研修制度、運用改善・拡充検討へ 規制改革答申
規制改革推進会議 規制改革推進に関する答申(6/1)《内閣府》
政府の規制改革推進会議は1日、医療や介護など分野ごとの規制緩和策やそれらの実施時期を盛り込んだ答申をまとめた。 ・・・もっと見る
【NEWS】 機能評価の認定総数2,002病院に 医療機能評価機構
新規は5病院
日本医療機能評価機構は5月24日、5月12日付けで行った病院機能評価の認定状況を公表した。今回認定されたのは41病院(新規5病院、更新36病院)。認定総数は、前回から11病院が認定期限切れとなり、5病院が新規病院として認定されたため、2,002病院(前回までの認定病院数2,008病院)となった。 ・・・もっと見る
【NEWS】23年5月15日-5月21日の熱中症による救急搬送は1,763人
熱中症による救急搬送人員 総務省消防庁
消防庁が5月23日に公表した5月15日-5月21日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は1,763人。5月1日からの累計は2,566人となり、前年同時期(1,042人)と比べ1,524人増加した。 ・・・もっと見る
【NEWS】診療・介護報酬の引き上げは慎重に議論すべき 財政審・建議
診療所の開業規制導入なども提言
財務大臣の諮問機関である財政制度等審議会は5月29日、春の建議「歴史的転機における財政」をまとめた。社会保障関係では、高齢化に伴う医療・介護費用の増加で公費負担や保険料負担は伸び続けており、そうしたなかで仮に診療報酬・介護報酬を1%引き上げることになれば、公費は2,500億円程度、保険料は3,000億円程度の追加負担が生じると試算。 ・・・もっと見る
新型コロナ診療報酬特例
オンライン診療の特例は7月末で終了。継続には「コスト」がハードルに?
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類に変更されたことを受け、電話・オンライン診療の特例は7月末で終了する。8月以降は本則の診療に戻ることになるが、病院・診療所の6割に実施する意向がないとの状況も明らかになっている。 ・・・もっと見る