全 35,548 件
    次の10件>  最終>>|
2025/03/24

【NEWS】介護情報基盤での情報共有、26年度から順次開始

改修等が完了した市町村から 厚労省が介護保険部会に報告

厚生労働省は3月17日の社会保障審議会・介護保険部会で、介護情報基盤経由でのケアプラン情報やLIFE情報などの共有について、2026年度以降にシステム改修や情報基盤へのデータ格納などの準備が完了した市町村から順次開始する方針を明らかにした。介護事業所の端末購入費用や医療機関のシステム改修費用などを支援する事業も、25年夏頃を目途にスタートさせる。  ・・・もっと見る


2025/03/24

次期薬機法改正に向けて

薬局機能・薬剤師業務の見直し

2025年1月10日に、厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会の議論結果について「薬機法等制度改正に関するとりまとめ」として公表されました。  ・・・もっと見る


2025/03/24

[医療提供体制] 訪問看護の配置薬「輸液以外も」が多数 規制改革WG

規制改革推進会議 健康・医療・介護ワーキング・グループ(第2回 3/14)《内閣府》

規制改革推進会議の「健康・医療・介護ワーキング・グループ」(WG)は14日、在宅医療での円滑な薬物治療の提供を議論し、訪問看護ステーションに配置できる薬剤について厚生労働省が臨時的な対応として検討している輸液だけでなく軟膏や下剤などにも広げるべきだとする意見が相次いだ。  ・・・もっと見る


2025/03/24

[医療提供体制] 救急救命処置「拡大を」意見相次ぐ 規制改革WG

規制改革推進会議 健康・医療・介護ワーキング・グループ(第2回 3/14)《内閣府》

規制改革推進会議の「健康・医療・介護ワーキング・グループ」(WG)が14日、医師の指示に基づき救急救命士が行う「救急救命処置」の拡大の議論を始めた。  ・・・もっと見る


2025/03/24

[医療改革] 医療機器基本計画の見直しでタスクフォースを設置へ 厚労省

国民が受ける医療の質の向上のための医療機器の研究開発及び普及の促進に関する検討会(第5回 3/17)《厚生労働省》

厚生労働省は17日に開催した「国民が受ける医療の質の向上のための医療機器の研究開発及び普及の促進に関する検討会」で、2027年度に策定予定の第3期医療機器基本計画についてタスクフォースを設置して議論を本格化させる方針を示した。  ・・・もっと見る


2025/03/21

【NEWS】新たに6施設をがん診療連携拠点病院等に指定へ 

特例型への移行は12施設 厚労省

厚生労働省は3月14日、がん診療連携拠点病院等の指定方針を公表した。新規指定は、地域がん診療連携拠点病院4施設と地域がん診療病院2施設の計6施設。地域がん診療連携拠点病院のうち12施設は、一部要件が充足できないため、指定類型を特例型に見直す。指定日は一部を除き、2025年4月1日。  ・・・もっと見る


2025/03/21

インフル感染拡大でアセトアミノフェン処方過去最大規模に

インテージ調査 患者減少傾向ながら治療薬限定出荷の影響も指摘

医療用薬の処方動向に関するインテージリアルワールドの調査において、1月にインフルエンザ治療薬の処方を受けた患者数が前月比で半減する一方、アセトアミノフェンの処方患者数が過去最大規模となった実態が示された。  ・・・もっと見る


2025/03/21

「ジェネラル症例」に適した診療体制を構築し経営改善にも貢献

社会医療法人愛仁会 高槻病院(大阪府高槻市)

社会医療法人愛仁会高槻病院(大阪府高槻市、岡秀幸院長)では2017年に総合内科を立ち上げ、急増する高齢の急性期患者への対応に磨きをかけてきた。従来型の臓器別診療の枠を超え、患者の社会的課題にまで視野を広げた診療体制は、病院の経営にも好影響をもたらしている。  ・・・もっと見る


2025/03/21

[看護] 夜勤時間数に応じた法定労働時間の短縮を 日看協

令和8年度予算・政策に関する要望書(3/5)《日本看護協会》

日本看護協会は、夜勤や交代制勤務を行う看護師などの健康確保を求める要望書を厚生労働省に提出した。  ・・・もっと見る


2025/03/21

[医療提供体制] 病院経営「4月以降さらに厳しく」 全自病会長

全国自治体病院協議会 定例記者会見(3/13)《全国自治体病院協議会》

全国自治体病院協議会の望月泉会長は13日の定例記者会見で、物価や人件費の上昇に加えて、委託先から値上げの要請が相次いでいると言及し、病院経営が4月以降はさらに厳しくなるという見通しを示した。  ・・・もっと見る

    次の10件>  最終>>|


ページトップへ戻る