気になるタグ #高齢者
[高齢者] 医療と介護の連携した高齢者用住宅に総額2億円補助 東京都
平成23年度 東京都医療・介護連携型高齢者専用賃貸住宅モデル事業第1回公募を開始します!(6/17)《東京都》
東京都は6月17日に、平成23年度の東京都医療・介護連携型高齢者専用賃貸住宅モデル事業の第1回公募を開始することを公表した。東京都では平成21年度から、医療・介護が必要になっても安心して住み続けられる住まいの... ・・・もっと見る
[高齢者] 医院や病院への通院、12.5%の高齢者が不便と回答
高齢者の住宅と生活環境に関する意識調査結果(6/1)《内閣府》
内閣府は6月1日に、高齢者の住宅と生活環境に関する意識調査の結果を公表した。 本格的な高齢社会を迎え、高齢者が可能な限り住み慣れた地域社会で生活し、社会とのかかわりを持ち続けていくためには、その基盤と... ・・・もっと見る
[高齢者] 65歳以上の6割、現在の居住地に住み続けたいと回答 東京都調査
「高齢者の生活実態」の結果(速報)―平成22年度東京都福祉保健基礎調査―(4/28)《東京都》
東京都は4月28日に、平成22年度東京都福祉保健基礎調査の速報を公表した。同調査は東京都が昭和55年から5年ごとに行っているもので、平成22年度で7回目。今回は東京都における高齢者の生活実態を明らかにし、今後の... ・・・もっと見る
[後期高齢者] 平成23年1月現在の後期高齢者医療制度加入者は1423万人
後期高齢者医療毎月事業状況報告(事業月報)平成23年1月(4/25)《厚労省》
厚生労働省は4月25日に、平成23年1月現在の後期高齢者医療毎月事業月報を公表した。これは、後期高齢者医療制度の運営状況について加入者数を5歳刻みで集計し毎月報告しているもの。 事業月報によると、平成23年1... ・・・もっと見る
[高齢者] 高齢者の日常生活を支えるため、仮設住宅地域にサポート拠点設置
応急仮設住宅地域における高齢者等のサポート拠点等の設置について(4/19付 事務連絡)《厚労省》
厚生労働省は4月19日に、応急仮設住宅地域における高齢者等のサポート拠点等の設置に関する事務連絡を発出した。 事務連絡では、応急仮設住宅における要介護高齢者等の日常生活を支えるために、被災地域に、高齢者... ・・・もっと見る
[高齢者] 胃瘻合併症への対応、中小病院や在宅療養支援診療所との連携を
胃瘻造設高齢者の実態把握及び介護施設・住宅における管理等のあり方の調査研究(4/15)《全日病》
全日本病院協会は4月15日に、「胃瘻造設高齢者の実態把握及び介護施設・住宅における管理等のあり方の調査研究」と題する報告書を公表した。高齢化が進展し、在宅療養の機会が増加する中で、胃瘻造設後にもQOLの高い... ・・・もっと見る
[高齢者] 震災で預金通帳や本人確認書類紛失しても、預金払戻しに柔軟対応
東日本大震災に伴い障害者(児)及び高齢者が預金通帳を紛失した場合等における預金の払戻しについて(4/14)《厚労省》
厚生労働省は4月14日に、介護保険最新情報vol.190を公表した。今回は、「東日本大震災に伴い障害者(児)及び高齢者が預金通帳を紛失した場合等における預金の払戻し」に関する事務連絡を掲載している。 事務連絡... ・・・もっと見る
[後期高齢者] 平成22年11月現在の後期高齢者医療制度加入者は1414万人
後期高齢者医療毎月事業状況報告(事業月報)平成22年11月(2/25)《厚労省》
厚生労働省は2月25日に、平成22年11月現在の後期高齢者医療毎月事業月報を公表した。これは、後期高齢者医療制度の運営状況について加入者数を5歳刻みで集計し毎月報告しているもの。 事業月報によると、平成22年1... ・・・もっと見る
[後期高齢者] 健康診査受診率向上に向けた具体的取組の計画提出を要請
健康診査受診率向上計画の策定について(2/7付 通知)《厚労省》
厚生労働省はこのほど、健康診査受診率向上計画の策定に関する通知を発出した。後期高齢者医療制度における健康診査は、生活習慣病の早期発見による重症化予防を目的としている。しかし、厚労省によると、各広域連合... ・・・もっと見る
[後期高齢者] 平成22年10月に後期高齢者医療制度加入者は1410万人台へ
後期高齢者医療毎月事業状況報告(事業月報)平成22年10月(1/21)《厚労省》
厚生労働省は1月21日に、平成22年10月現在の後期高齢者医療事業月報を公表した。これは、後期高齢者医療制度の運営状況について加入者数を5歳刻みで集計し毎月報告しているもの。 事業月報によると、平成22年10... ・・・もっと見る