気になるタグ #高齢者
[介護保険] 養介護施設従事者等の虐待221件、前年度比42.6%増 厚労省
平成25年度 高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に基づく対応状況等に関する調査結果(2/6)《厚生労働省》
厚生労働省は2月6日、2015年度の「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に基づく対応状況等に関する調査」の結果を公表した。全国の市町村や都道府県で行われた高齢者虐待への対応状況をまと... ・・・もっと見る
[高齢者] 道交法改正の見送りと関係者による検討会を 日本精神神経学会
「道路交通法改正試案」に対する意見(2/3)《日本精神神経学会》
日本精神神経学会は2月3日、「道路交通法改正試案」における高齢運転者対策に対し、「認知症と危険な運転との因果関係は明らかでない」、「診断をする医師の確保がなされていない」、「運転を奪うことによる生活障害... ・・・もっと見る
[人口動態] 出生数は104万人、前年比減少 厚労省
平成26年度人口動態統計特殊報告(1/29 )《厚生労働省》
厚生労働省は1月29日、2014年度「人口動態統計特殊報告」を公表した。これは、外国人を含む日本の人口動態の概況をまとめたもの。出生数は104万2,813人で前年比7,902人減少し、このうち「少なくとも父母の一方が外国... ・・・もっと見る
[認知症対策] 新オレンジプランで住みやすい社会つくる 厚労相
塩崎大臣閣議後記者会見概要(1/27)《厚生労働省》
塩崎恭久厚生労働大臣は1月27日、閣議後の記者会見で、関係12省庁で作成した認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)について、「考え方は大きく3つあり、『医療・介護の上手な連携』、『病気としての研究開発、... ・・・もっと見る
[高齢者] 認知症施策が拡充された新オレンジプラン 厚労省
「認知症施策推進総合戦略~認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて~(新オレンジプラン)」について(1/27)《厚生労働省》
厚生労働省は1月27日、「認知症施策推進総合戦略~認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて~」(新オレンジプラン)を公表した(p2~p9参照)(p11~p37参照)。2012年に公表された「認知症施策推進5カ年計画」(オ... ・・・もっと見る
[後期高齢者] 2014年10月の後期高齢者医療制度加入者1,557万人 厚労省
後期高齢者医療毎月事業状況報告(事業月報)平成26年10月(1/26)《厚生労働省》
厚生労働省は1月26日、2014年10月現在の後期高齢者医療毎月事業月報を公表した。後期高齢者医療制度の加入者数は、全国で1,557万5,476人(前年同月比1.9%増)。65歳以上75歳未満の障害認定者数は36万6,415人(同1.8... ・・・もっと見る
[介護] 実習2年目移行時は日本語能力N3が要件 外国人介護人材検討会
外国人介護人材受入れの在り方に関する検討会(第7回 1/26)《厚生労働省》
厚生労働省は1月26日、「外国人介護人材受入れの在り方に関する検討会」を開催し、前回(1月23日)の会合に引き続き、「中間まとめ案」(p3~p18参照)について討議した。まとめ案は、介護分野に外国人を受け入れる(... ・・・もっと見る
[介護] 取りまとめについて引き続き討議 外国人介護人材検討会
外国人介護人材受入れの在り方に関する検討会(第7回 1/26)《厚生労働省》
厚生労働省は1月26日、「外国人介護人材受入れの在り方に関する検討会」を開き、先週に開かれた前回(1月23日)に引き続き、これまでの議論の「中間まとめ案」について討議した(p3~p18参照)。 (1月27日に詳報... ・・・もっと見る
[介護] 日本人との同等処遇などを含む「まとめ案」 外国人介護人材検討会
外国人介護人材受入れの在り方に関する検討会(第6回 1/23)《厚生労働省》
厚生労働省は1月23日、「外国人介護人材受入れの在り方に関する検討会」を開催し、これまでの議論の「中間まとめ案」を示した(p3~p17参照)。中間まとめ案は、基本的視点として、技能実習(日本から相手国への技能移... ・・・もっと見る
[サ高住] 実態調査、入居者の年齢は80歳代が52.9% 国交省
サービス付き高齢者向け住宅の整備等のあり方に関する検討会(第3回 1/22)《国土交通省》
国土交通省は1月22日、「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の整備等のあり方に関する検討会」を開き、(1)基礎情報(p3~p21参照)、(2)立地状況とサービス提供状況との関係(p22~p30参照)、(3)住宅等の質(p3... ・・・もっと見る