気になるタグ #高齢者
「最期まで自分らしく生きる」ための支援を追求し新しい高齢者の暮らしを提案
~株式会社 誠心 介護付有料老人ホーム「アクラス五条」、住宅型有料老人ホーム「アクラスタウン」、サービス付き高齢者向け住宅「アクラスヴィレッジ」~
福岡県太宰府市で、有料老人ホーム等を運営する株式会社誠心(吉松泰子代表)は、「高齢者が最期まで自分らしく生きる」ための支援のあり方を追求している。高齢者だけでなく若い世代などさまざまな人が暮らす“社会... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護報酬改定効果検証の7調査、調査票案を提示 改定検証委
社会保障審議会 介護給付費分科会 介護報酬改定検証・研究委員会(第9回 9/14)《厚生労働省》
厚生労働省は9月14日、社会保障審議会・介護給付費分科会の「介護報酬改定検証・研究委員会」を開催し、「2015年度介護報酬改定の効果検証・調査研究にかかる調査(2015年度調査)の調査票案」などを議論し概ね了承... ・・・もっと見る
[高齢者] 100歳高齢者表彰の対象者は3万379人 厚労省
百歳高齢者表彰の対象者は30,379人(9/11)《厚生労働省》
厚生労働省は9月11日、2015年度中に100歳を迎える、または迎える見込みの高齢者(表彰対象者)を発表した。 対象者は、「老人の日(9月15日)」に存命の3万379人(2015年9月1日現在)で、前年度比1,022人増。男... ・・・もっと見る
[税制] 不安定就業により国保皆保険に綻びと有識者が指摘 政府税調
税制調査会(第19回 9/10)《内閣府》
内閣府は9月10日、「税制調査会」を開催し、外部有識者からのヒアリングを行った。法政大学経済学部の酒井正教授が「不安定就業とセーフティネット(社会保険)との関係」に関して、入職時(学卒時)の景気や就業状... ・・・もっと見る
新オレンジプランと認知症社会の到来
国家戦略を先取りした小規模医療機関主導による地域支援
国の推計によると、団塊の世代が全て後期高齢者(75歳以上)になる2025年には、12年時点では約462万人だった認知症の人の数は約730万人となり、高齢者の5人に1人という認知症社会が到来します。近年、日本でもようや... ・・・もっと見る
[高齢者] 高齢世帯主が単独世帯にとどまる確率は93.6% 国立社人研
2014年社会保障・人口問題基本調査 世帯動態調査(第7回 9/4)《社会保障・人口問題研究所》
厚生労働省の研究機関である国立社会保障・人口問題研究所は9月4日、2014年に実施された「世帯動態調査」の結果概要(p1参照)(p2~p42参照)を公表した。 これは、世帯数の将来推計の基礎資料を得るための調査で、... ・・・もっと見る
[人口動態] 2014年の自然増減数は26万9,465人減、8年連続の悪化 厚労省
平成26年(2014)人口動態統計(確定数)の概況(9/3)《厚生労働省》
厚生労働省は9月3日、2014年の「人口動態統計(確定数)の概況」を公表した。出生、死亡、婚姻、離婚、死産の実態を把握し、少子化対策など厚生労働行政の施策立案の基礎資料を得るためのもの。 出生数は100万3... ・・・もっと見る
【NEWS】[在宅医療] 人生の最終章を誰が支えるか(上)
全ての職種が行える援助の普及を目指す
一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会は、人生の最終段階を迎えた人が住み慣れた地域で最期を迎えるための支援ができる人材を育成することを目指して設立された。そこでは具体的な対人援助の関わり方についての講... ・・・もっと見る
【NEWS】[高齢者] 「住み替え税制」検討、高齢者の地方移住後押し
政府
政府は22日、地方移住を希望する高齢者を税制面から後押しする方向で検討を始めた。マイホームを売却すると、購入時より価格が下がっているため損失が生じるケースが多い。そこで、ローンを組んで住宅を買い替えれば... ・・・もっと見る
[医学研究] 都民講座「目を老化から守るために」を11月に開催 都医学研
平成27年度 都医学研都民講座(第5回)目を老化から守るために─生涯より良く見えるためには?─ ─緑内障から目を守るには?─(8/27)《東京都、東京都医学総合研究所》
公益財団法人・東京都医学総合研究所は11月6日、都医学研都民講座「目を老化から守るために」を開催する。都医学研が取り組む研究に関連する最新情報などを伝える、計8回の講座の第5回で、今回は、東京医科歯科大学... ・・・もっと見る