気になるタグ #高齢者
【NEWS】[高齢者] 高齢者負担増に慎重論
自民
自民党社会保障特命委員会は1日、来年度予算編成に向け、厚生労働省がまとめた医療・介護分野の制度見直し案を議論した。患者が払う自己負担額の上限を定めた「高額療養費制度」の見直しなど高齢者に負担増を求める... ・・・もっと見る
[介護保険] 2016年7月の要介護者は627.1万人で給付費7,775億円 厚労省
介護保険事業状況報告の概要(平成28年7月暫定版)(11/10)《厚生労働省》
厚生労働省は11月10日、2016年7月の介護保険事業状況報告の概要を公表した。介護保険第1号被保険者数は3,402万人。要介護者(要支援者含む)は627.1万人で、65歳以上の要介護認定者の割合は約18.0%。居宅サービス受... ・・・もっと見る
[後期高齢者] 2016年7月の後期高齢者医療制度加入者は約1,637万人 厚労省
後期高齢者医療毎月事業状況報告(事業月報)平成28年7月(10/25)《厚生労働省》
厚生労働省は10月25日、2016年7月現在の「後期高齢者医療毎月事業状況報告(事業月報)」を公表した。これは、後期高齢者医療制度の運営状況について加入者数を5歳刻みで集計し、毎月報告しているもの。今回の事業月... ・・・もっと見る
【NEWS】[高齢者] 100歳以上、6万5000人超
厚労省
敬老の日を前に厚生労働省は9月13日、100歳以上の高齢者(15日時点)が昨年より4124人増え、6万5692人に上ると発表した。住民基本台帳に基づく集計で、46年連続で過去最多を更新。女性が87.6%を占めた。統計を取り... ・・・もっと見る
【NEWS】[調査・統計] 過疎地の8割で人口減、5年で190集落が消滅
国交省調査
国土交通省は9月21日、過疎地域の人口動態などをまとめた2015年4月時点の調査結果を公表した。前回調査(10年4月時点)と比較可能な6万4130集落のうち、81.2%に当たる5万2058カ所で人口が減少。また、5年間で99市町... ・・・もっと見る
[介護保険] 2016年6月の要介護者は625.4万人で給付費7,576億円 厚労省
介護保険事業状況報告の概要(平成28年6月暫定版)(10/4)《厚生労働省》
厚生労働省は10月4日、2016年6月の介護保険事業状況報告の概要を公表した。介護保険第1号被保険者数は3,395万人。要介護者(要支援者含む)は625.4万人で、65歳以上の要介護認定者の割合は約18.0%。居宅サービス受... ・・・もっと見る
[介護] EPA外国人介護福祉士に対する研修内容などを提案 受入れ検討会
外国人介護人材受入れの在り方に関する検討会(第13回 10/4)《厚生労働省》
厚生労働省は10月4日、「外国人介護人材受入れの在り方に関する検討会」を開催し、「EPA介護福祉士の就労範囲に訪問系サービスを追加するに当たっての必要な対応の取りまとめ」を議題とした(p3~p7参照)。検討会では... ・・・もっと見る
[白書] 地域包括ケアシステムの推進は医療・介護と住民の連携が鍵 厚労省
平成28年版 厚生労働白書(平成27年度厚生労働行政年次報告)(10/4)《厚生労働省》
厚生労働省は10月4日、平成28年度版の「厚生労働白書」を公表した。今回のメインテーマは「人口高齢化を乗り越える社会モデルを考える」。 平成28年度版の白書では、(1)我が国の高齢者を取り巻く状況(p17~p5... ・・・もっと見る
[高齢者] 配食事業における栄養管理の検討の方向性案を提示 厚労省
地域高齢者等の健康支援を推進する配食事業の栄養管理の在り方検討会(第3回 10/3)《厚生労働省》
厚生労働省は10月3日、「地域高齢者等の健康支援を推進する配食事業の栄養管理の在り方検討会」を開催。配食を活用した健康管理支援の状況などについて、栄養・食事サポート事業者や自治体へのヒアリングを行ったほ... ・・・もっと見る
[介護保険] 介護保険料、5年遡及して還付可能に 厚労省
介護保険最新情報vol.564(9/27)、介護保険最新情報vol.565(10/3)《厚生労働省》
厚生労働省は9月27日、介護保険最新情報vol.564(p1~p13参照)を公表し、同日付の「介護保険料の還付及び還付加算金の取り扱い」に関する通知を掲載している。 介護保険料などの還付などについて、「所得額の減... ・・・もっと見る