気になるタグ #高齢者
[医療提供体制] 救急時の心肺蘇生拒否の意思表示で実態調査 総務省消防庁
平成30年度 救急業務のあり方に関する検討会 報告書(3/26)《総務省消防庁》
人口の高齢化で高齢者の救急需要が拡大する中、救急搬送時に家族から傷病者(患者)本人の心肺蘇生拒否の意思を伝えられた救急隊員が対応に苦慮する事態が発生し、問題となっている。消防庁の検討部会が行った実態調... ・・・もっと見る
[介護] 介護予防事業推進検討会、構成員の選定状況などを報告 厚労省
社会保障審議会介護保険部会(第76回 3/20)《厚生労働省》
厚生労働省は3月20日の社会保障審議会・介護保険部会に、4月に設置する「一般介護予防事業等の推進方策に関する検討会」について、構成員の選定状況などを報告した。今通常国会に提出中の健康保険法等の一部改正案は... ・・・もっと見る
[介護] 介護予防、保険者機能の強化などで意見交換 社保審・介護保険部会
社会保障審議会介護保険部会(第76回 3/20)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護保険部会は3月20日、地域支援事業の推進や、介護予防・健康づくり、保険者機能の強化について議論した。厚生労働省は、この日のテーマそれぞれについて、これまでの経緯や現状と課題、それらを... ・・・もっと見る
[介護] 介護療養病床、23年度末までに移行予定は半数 18年度改定検証調査
社会保障審議会介護給付費分科会 介護報酬改定検証・研究委員会(第17回 3/14)《厚生労働省》
厚生労働省は3月14日の社会保障審議会・介護給付費分科会の「介護報酬改定検証・研究委員会」に、2018年度介護報酬改定の効果を検証した7つの調査の結果を報告した。介護医療院に関する調査では、介護療養病床のうち... ・・・もっと見る
[介護] 21年度制度改正に向けた議論がスタート 社保審・介護保険部会
社会保障審議会 介護保険部会(第75回 2/25)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護保険部会は2月25日開かれ、次の制度改正に向けた議論を開始した。今後、▽介護予防・健康づくりの推進(健康寿命の延伸)▽保険者機能の強化(地域保険としての地域のつながり機能・マネジメント... ・・・もっと見る
[改定情報] 消費増税対応で区分支給限度基準額、基準費用額も引き上げ
社会保障審議会 介護給付費分科会(第168回 2/13)《厚生労働省》
2月13日に根本匠厚生労働大臣に答申された2019年度介護報酬改定で、消費増税対応部分では、基本報酬単位を中心に課税費用などの割合(費用に占める課税費用・減価償却費の割合)に応じた上乗せを実施。区分支給限度... ・・・もっと見る
【NEWS】[高齢者] 認知症高齢者の情報提供で協定
東京都町田市など
東京都町田市と警視庁町田、南大沢両警察署は18日、ヤマト運輸、東急電鉄、JR東日本、小田急電鉄、京王電鉄、エフエムさがみの6事業者と、行方不明になった認知症の高齢者らに関する情報提供の協定を結んだ。市は... ・・・もっと見る
介護人材不足は外国人が救えるか?
改正出入国管理法で、日本は選ばれる国になったのか
2018年12月、改正出入国管理法が成立した。外国人労働者に対する国の方針は大きく舵が切られたことになるが、政府は「法律の具体的な内容については、政省令で今後決めていく」としている。少子高齢化がこれから約20... ・・・もっと見る
【NEWS】[高齢者] 認知症対策の大綱策定へ
政府
政府は12月25日、高齢化の進展を踏まえ、新たな認知症対策を策定するため、関係閣僚会議の初会合を首相官邸で開いた。安倍晋三首相は、認知症の予防と、発症しても地域で暮らせる共生への取り組みを柱に検討を進める... ・・・もっと見る
[医療安全] 小児の誤飲事故、たばこが最多 17年度病院モニター報告
「2017年度 家庭用品等に係る健康被害 病院モニター報告」を公表します(12/21)《厚生労働省》
厚生労働省がこのほど公表した「2017年度 家庭用品等に係る健康被害 病院モニター報告」によると、小児の誤飲事故は、たばこによるものが23.0%と最も多いことがわかった。同省は、小児の目につく場所や手の届く範囲... ・・・もっと見る