気になるタグ #高齢者
[医薬品] 高齢者の医薬品適正使用指針、療養環境別・各論編を通知 厚労省
高齢者の医薬品適正使用の指針(各論編(療養環境別))について(6/14付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は6月14日、「高齢者の医薬品適正使用の指針[各論編(療養環境別)]」を都道府県などに通知し、所管の医療機関や薬局への周知を要請した。高齢者にみられる有害事象を伴う多剤服用(ポリファーマシー)... ・・・もっと見る
[介護] 認知症発症年齢のKPI設定を取りやめへ 認知症大綱で厚労相
根本大臣閣議後記者会見概要(6/4)《厚生労働省》
根本匠厚生労働大臣は6月4日の閣議後会見で、政府の認知症対策の大綱に盛り込む予定だった、認知症発症年齢を遅らせる数値目標の設定を取りやめる考えを明らかにした。 政府の「認知症施策推進のための有識者会... ・・・もっと見る
[介護] 介護保険施設などの実地指導で、標準・効率化の運用指針 厚労省
介護保険施設等に対する実地指導の標準化・効率化等の運用指針について(5/29付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は5月29日、介護サービス事業所や介護保険施設に対する実地指導を標準化・効率化するための運用指針を定め、都道府県などに通知した。指導の標準化・効率化と指導時の文書の削減を図ることで、実地指導の... ・・・もっと見る
[看護] 訪問看護の体制整備と人材確保で厚労省に要望書提出 日看協
厚労省老健局に要望書を提出 人々の安心な暮らしと尊厳を守る訪問看護の体制整備と人材確保を(5/28)《日本看護協会》
日本看護協会(日看協)は5月27日、2020年度予算・政策に関する要望書を厚生労働省の大島一博老健局長に提出した。同省の「医療従事者の需給に関する検討会」で、25年に必要な訪問看護従事者数は約12万人と推計され... ・・・もっと見る
[介護] 一般介護予防事業の推進検討会が初会合、今冬に意見取りまとめ
一般介護予防事業等の推進方策に関する検討会(第1回 5/27)《厚生労働省》
厚生労働省の「一般介護予防事業等の推進方策に関する検討会」は5月27日、初会合を開いた。一般介護予防事業は、通いの場を拠点に高齢者の自立支援や高齢者を支える地域づくりなどを目指す、市町村主体の事業。高齢... ・・・もっと見る
[介護] 高齢化の地域差踏まえた医療・介護連携などが論点に 介護保険部会
社会保障審議会 介護保険部会(第77回 5/23)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護保険部会は5月23日開かれ、地域包括ケアシステムの推進に向けた介護サービスの提供や基盤整備について議論した。厚生労働省は、今後、医療・介護双方のサービスを必要とする85歳以上の高齢者が... ・・・もっと見る
[医薬品] 再生医療等製品キムリア、保険財政への影響は限定的 根本厚労相
根本大臣閣議後記者会見概要(5/17)《厚生労働省》
根本匠厚生労働大臣は、保険償還価格が患者1人当たり約3,350万円に設定された、再生医療等製品「キムリア点滴静注」(5月22日収載予定)の保険財政への影響について、ピーク時の予測患者数が216人であることなどから... ・・・もっと見る
[介護] 70歳代の認知症発症1歳遅延を政府目標に設定 認知症有識者会議
認知症施策推進のための有識者会議(第3回 5/16)《内閣府》
政府の「認知症施策推進のための有識者会議」は5月16日、今後の認知症に関する政府の取り組みを大枠で固めた。認知症の「予防」と、認知症の人との「共生」を車の両輪として施策を推進する政府の基本方針を明示。「7... ・・・もっと見る
[看護] 自治体保健師などの確保と適正配置で厚労省に要望書 日看協
厚労省健康局へ要望書提出 保健師の確保・適切な配置の推進を(5/9)《日本看護協会》
日本看護協会は4月25日、自治体保健師の確保や適切な配置の推進などについて、2020年度予算での対応を求める要望書を、厚生労働省健康局に提出した(p1~p4参照)。要望書は、近年の急激な少子・高齢化の進行で生活習... ・・・もっと見る
[介護] 科学的介護を裏付ける新DBの構築で議論 厚労省検討会
科学的裏付けに基づく介護にかかる検討会(第7回 5/9)《厚生労働省》
厚生労働省の「科学的裏付けに基づく介護にかかる検討会」は5月9日開かれ、介護サービスによる介入とその効果に関するエビデンスを蓄積する、新たな介護データベース「CHASE」について議論した。検討会は2018年3月の... ・・・もっと見る