気になるタグ #高齢者
[医療提供体制] 商店街に医療・介護などの生活支援機能を 経産省研究会
地域の持続可能な発展に向けた政策の在り方研究会(第3回 6/5)《経済産業省》
国内の人口減少が進む中で、住民にとって身近な存在である商店街に医療・介護に関連したサービスの提供など、商業機能以外の機能の実装を期待し、必要な行政支援を行う-。経済産業省の研究会がこのような内容を含む... ・・・もっと見る
[介護] 看護体制強化加算の算定割合、1桁台にとどまる 社保審分科会
社会保障審議会介護給付費分科会(第177回 6/1)《厚生労働省》
2018年度介護報酬改定の効果検証および調査研究の「令和元年度調査」の結果では、「看護体制強化加算」の算定対象となる利用者が少なく、算定できない事業所が多いことが分かった(p7参照)。 「令和元年度調査」... ・・・もっと見る
[介護] 地域包括ケア、在宅の限界を高めるサービスが論点に 社保審分科会
社会保障審議会介護給付費分科会(第177回 6/1)《厚生労働省》
厚生労働省は1日の社会保障審議会・介護給付費分科会に、「地域包括ケアシステムの推進」をテーマに議論を求めた(p2参照)。在宅サービスを利用しながら生活する人が限界を迎えて施設へ移行し、そのまま死亡に至るな... ・・・もっと見る
[介護] 福祉用具の貸与上限価格、3年に1度の見直しへ検討 社保審分科会
社会保障審議会介護給付費分科会(第177回 6/1)《厚生労働省》
社会保障審議会・介護給付費分科会は1日、「概ね1年に1度の頻度」とされていた福祉用具の貸与価格の上限を見直すタイミングを「3年に1度」とする方向で検討に入った。厚生労働省が、貸与価格の適正化効果に対して事... ・・・もっと見る
[介護] 利用者と接する介護・福祉分野の慰労金、介護職に限定せず 厚労省
社会保障審議会介護給付費分科会(第177回 6/1)《厚生労働省》
厚生労働省は1日、社会保障審議会・介護給付費分科会に、介護保険における新型コロナウイルス感染症への主な対応について報告した。感染症が発生または濃厚接触者に対応した介護施設・事業所に勤務し、利用者と接す... ・・・もっと見る
[介護] 要介護者等に対するリハビリ提供体制の検討会新設へ 厚労省
全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議資料(令和元年度 3/10)《厚生労働省》
厚生労働省は、4月を目途に「要介護者等に対するリハビリテーションサービス提供体制に関する検討会」(仮称)を設置する方針を明らかにした(p9~p10参照)。2021年度から始まる第8期介護保険事業(支援)計画におけ... ・・・もっと見る
[健康] 国保、介護、後期高齢者医療の連携で予防推進を 厚労省
全国高齢者医療主管課(部)長及び国民健康保険主管課(部)長並びに後期高齢者医療広域連合事務局長会議(2/18)《厚生労働省》
厚生労働省保険局は18日、「全国高齢者医療主管課(部)長及び国民健康保険主管課(部)長並びに後期高齢者医療広域連合事務局長会議」を開催し、都道府県の担当者らと国民健康保険や後期高齢者医療に関わる政策の動... ・・・もっと見る
Q.レビー小体型認知症の多様な症状とは?
Q.レビー小体型認知症の多様な症状とは?デイサービスの責任者です。デイサービスの利用者でレビー小体型認知症と診断されている方がいます。もの忘れなどの症状はないのですが、最近は落ち着かなくなることが多く... ・・・もっと見る
Q.長い間関わってきた利用者の葬儀への参列について
Q.長い間関わってきた利用者の葬儀への参列について小規模多機能型居宅介護の責任者です。先日、数年にわたり当施設のサービスを利用していた方が亡くなりました。「ここは良いところだ」という故人の言葉に職員も... ・・・もっと見る
保険者機能強化推進交付金、調整交付金について議論
第82回社会保障審議会介護保険部会
2019年9月27日に第82回社会保障審議会介護保険部会(部会長:国立社会保障・人口問題研究所長 遠藤久夫氏)が開催された。今回の議題は、保険者機能について。自立支援・重度化防止に向けた保険者機能の強化のため... ・・・もっと見る