気になるタグ #調査・統計
[患者] 病院を選択する際の情報源は、医師の紹介が最多 受療行動調査
平成20年 受療行動調査(確定数)の概況(3/16)《厚労省》
厚生労働省は3月16日に、平成20年受療行動調査(確定数)の概況を発表した。 調査結果を見てみると、病院を選択する際に必要とした情報は、外来患者では「医師などの専門性や経歴」が48.7%、入院患者では「受け... ・・・もっと見る
[未収金] 95%の医療機関が未収金あり、1施設当たり548万円 四病協
診療における患者負担金の未収金に関する調査結果(2009年調査報告書)(3/12)《四病協》
日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会、日本精神科病院協会からなる四病院団体協議会は3月12日に、診療における患者負担金の未収金に関する調査結果を公表した。四病協では、患者負担金の未収金に関する... ・・・もっと見る
[調剤医療費] 処方せん1枚当たりの調剤医療費は7946円 厚労省
最近の調剤医療費の動向(平成21年11月号 3/12)《厚労省》
厚生労働省は3月12日に、最近の調剤医療費(電算処理分)の動向(平成21年11月号)を公表した。 資料によると、平成21年11月の処方せん1枚当たりの調剤医療費(電算処理分に限る、以下同様)は7946円、伸び率は... ・・・もっと見る
[医療費] 被用者保険の医療費の増加、依然継続 21年11月医療費
最近の医療費の動向(平成21年11月 3/12)《厚労省》
厚生労働省は3月12日に、最近の医療費の動向(概算医療費)の平成21年11月号を発表した。 平成21年11月の医療費は、前年同月に比べて5.2%増加。これを制度別に見てみると、被用者保険全体では5.1%増(本人2.5... ・・・もっと見る
[統計] 平成22年度統計情報部事業計画などを公表 厚労省
全国厚生統計主管課長会議(3/11)《厚労省》
厚生労働省が3月11日に都道府県の統計関係担当者を集めて開催した、全国会議で配付された資料。この日は、統計情報部の平成22年度の事業計画と予算案が示された。 事業計画(厚生関係)によると、6月に社会医療... ・・・もっと見る
[病院] 21年11月の一般病床入院患者は対前月比5700人増の58万人
病院報告(平成21年11月分概数)(3/9)《厚労省》
厚生労働省は3月9日に、平成21年11月分の病院報告(概数)を発表した。 報告によると、一般病床を含む病院の1日平均患者数は対前月比で4231人増加し、130万3076人となっている。一般病床の1日平均患者数は5762人... ・・・もっと見る
[医療施設] 一般病床は315床減、療養病床は327床減 医療施設動態調査
医療施設動態調査(平成21年12月末概数)(3/5)《厚労省》
厚生労働省は3月5日に、平成21年12月末の「医療施設動態調査(概数)」を公表した。 資料によると、病院の施設数は前月に比べて5施設減って8728施設、病床数は649床減って、160万387床となっている。このうち、... ・・・もっと見る
[健康保険] 協会けんぽの平成21年9月医療費、速報値は4226億円
協会管掌健康保険事業月報(平成21年9月分速報値 2/26)《厚労省》
厚生労働省は2月26日に、平成21年9月分の協会管掌健康保険事業月報(速報値)を公表した。 資料によると、協会けんぽの一般被保険者分における平成21年9月の医療費(速報値)は、入院が1155億円、入院外が1752億... ・・・もっと見る
[保健師] 全国の常勤保健師総数は、3万1699人 厚労省
平成21年度 保健師活動領域調査の結果について(2/25)《厚労省》
厚生労働省は2月25日に、平成21年度保健師活動領域調査(平成21年5月1日時点の保健師活動領域調査)の結果を公表した。 近年の少子高齢化、地域住民のニーズの多様化に対応するため、保健・医療・福祉の連携が図... ・・・もっと見る
[後期高齢者] 平成21年11月現在の後期高齢者医療制度加入者数は1368万人
後期高齢者医療毎月事業状況報告(事業月報)平成21年11月(2/23)《厚労省》
厚生労働省は2月23日に、平成21年11月現在の後期高齢者医療事業月報を公表した。これは、後期高齢者医療制度の運営状況について加入者数を5歳刻みで集計し毎月報告しているもの。 事業月報によると、平成21年11... ・・・もっと見る