気になるタグ #診療報酬
[診療報酬] 育児・介護休業は看護職員等に含めず 看護職員処遇改善評価料
看護職員処遇改善評価料の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(その2)(9/27付 事務連絡)《厚生労働省》
看護職員の賃金を引き上げるため、看護職員処遇改善評価料が10月に新設されるのに先立ち、厚生労働省は、この加算の取り扱いに関する事務連絡を27日付で出した。全部で165通り設定する評価料のうち、どれを届け出る... ・・・もっと見る
[診療報酬] 診療報酬改定DXの推進などでタスクフォースを設置へ 厚労省
「医療DX令和ビジョン2030」厚生労働省推進チーム(第1回 9/22)《厚生労働省》
医療分野のデジタル化の実現に向け、「医療DX令和ビジョン2030」厚生労働省推進チームが動き出した。22日に開いた初会合では、診療報酬改定に関するDX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みの推進や、電子... ・・・もっと見る
【2022年度診療報酬改定】大病院受診時定額負担見直しで事務連絡 厚労省
消費税分含め初診7,000円以上、再診3,000円以上を徴収
厚生労働省はこのほど、10月1日から見直す、紹介状なしで大病院を受診した場合の定額負担について、関係団体などに事務連絡した。見直し後の患者からの徴収額について同省は、消費税込みで初診は7,000円以上、再診... ・・・もっと見る
【NEWS】「機能強化加算」や「オンライン診療料」の届出が増加
厚労省が主な施設基準の届出状況を中医協に報告
厚生労働省は9月14日の中央社会保険医療協議会・総会に、2021年7月1日現在における主な施設基準の届出状況などを報告した。それによると、「機能強化加算」や「オンライン診療料」の届出数が増加傾向にあることが... ・・・もっと見る
[診療報酬] 電子資格確認の加算、情報閲覧体制未整備なら算定不可 厚労省
中央社会保険医療協議会 総会(第528回 9/14)《厚生労働省》
10月に新設される「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」について、厚生労働省は14日、オンライン資格確認システムを導入していても患者の診療情報を閲覧できる体制を整えていない医療機関や薬局は算定できない... ・・・もっと見る
[診療報酬] 21年7月のオンライン診療料の届出、前年同月比3割超の増加
中央社会保険医療協議会 総会(第528回 9/14)《厚生労働省》
オンライン診療料の2021年7月現在の届出が前年同月から3割超増えたことが厚生労働省の集計で分かった。また、「かかりつけ医機能」を持つ医療機関が初診の際に算定する機能強化加算の届出は3.7%増えた。これに対し... ・・・もっと見る
【2022年度診療報酬改定】9月末で終了する経過措置の取扱いで事務連絡
10月1日からの算定には10月14日までに届出を
【概要】○厚生労働省は9月7日で終了する2022年度診療報酬改定の経過措置について事務連絡○「急性期一般入院料1~5」における「重症度、医療・看護必要度」の該当患者割合の基準値見直しなどは、改定後の基準を満たし... ・・・もっと見る
【2022年度診療報酬改定】10月改定の疑義解釈第1弾を公表 厚労省
オン資加算の算定区分の考え方などを整理
【概要】○厚生労働省は9月5日、2022年10月の診療報酬改定の疑義解釈資料第1弾を公表○「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」は、マイナ保険証利用で▽オンライン資格確認等システムからの診療情報の取得を試みる... ・・・もっと見る
【2022年度診療報酬改定】10月改定の関係告示・通知などを公表 厚労省
看護の処遇改善は10月20日までに届出を
【概要】○厚生労働省は9月5日、診療報酬の10月改定の関連告示や通知などを公表○「看護職員処遇改善評価料」を10月1日から算定するには、10月20日までの届出が必須であることを明示○「医療情報・システム基盤整備体制... ・・・もっと見る
[診療報酬] かかりつけ医機能の報酬、算定医療機関1-2割程度 厚労省
第8次医療計画等に関する検討会(第14回 9/9)《厚生労働省》
厚生労働省は9日、全医療機関の1-2割程度が「かかりつけ医機能」に関する診療報酬を算定したことがあることを「第8次医療計画等に関する検討会」に報告した。その算定のほとんどが、機能強化加算だという。検討会で... ・・・もっと見る
