気になるタグ #診療報酬
【23年度診療報酬改定】オン資関係加算などへの上乗せ措置を答申 中医協
通常の保険証利用は初診時6点、再診時2点を算定
【概要】○中央社会保険医療協議会は12月23日、2023年度の診療報酬臨時改定について答申○「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」は通常の保険証で受診した場合の評価を初診時6点(現行4点)、再診時2点(新設)... ・・・もっと見る
【NEWS】オン資や後発品使用促進関連加算の上乗せ措置を諮問 加藤厚労相
23年4月からのオン資義務化はやむを得ない場合の経過措置設定へ
【概要】○中央社会保険医療協議会・総会は12月21日、オンライン資格確認(オン資)導入の原則義務化の経過措置や、オン資と後発医薬品使用促進に関連した加算の臨時上乗せ措置などを議論○オン資義務化の経過措置は、... ・・・もっと見る
[診療報酬] 後発薬の安定供給を診療報酬の特例で後押し 中医協が答申
中央社会保険医療協議会 総会(第535回 12/23)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会は23日、医薬品の安定供給を確保するための診療報酬上の特例措置も答申した。医薬品の適切な提供に取り組む医療機関や薬局を対象に「一般名処方加算」などを2023年4月から12月末に限り引き上... ・・・もっと見る
[診療報酬] マイナ保険証の加算を来年4-12月に3区分に 中医協が答申
中央社会保険医療協議会 総会(第535回 12/23)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会は23日、医療分野でのDX(デジタルトランスフォーメーション)を促すための診療報酬の特例措置を答申した。マイナンバーカードの健康保険証(マイナ保険証)を初診の患者が使わない場合、「医... ・・・もっと見る
[診療報酬] 23年度薬価改定の新創加算品影響額、大幅縮小10億円に 中医協
中央社会保険医療協議会 総会(第534回 12/21)《厚生労働省》
2023年度中間年薬価改定について、厚生労働省は21日、加藤勝信厚労相と鈴木俊一財務相との大臣折衝を踏まえ、中央社会保険医療協議会・薬価専門部会および総会に改定の骨子案を提示し了承を得た。新薬創出等加算品(... ・・・もっと見る
[診療報酬] 電子資格確認の加算引き上げなどを中医協に諮問 厚労相
中央社会保険医療協議会 総会(第534回 12/21)《厚生労働省》
加藤勝信厚生労働相は21日、診療報酬の「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」のうち、マイナンバーカードの保険証(マイナ保険証)を使わない患者に算定する点数を時限的に引き上げることなどを中央社会保険医... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】次期医療経済実態調査の要綱などを了承 中医協・総会
次期改定の基礎資料として活用、結果報告は23年11月中旬
中央社会保険医療協議会・総会は12月14日、2024年度の次期診療報酬改定の基礎資料を得る目的で実施する「医療経済実態調査」の要綱や調査票を了承した。前回、コロナ禍における医療機関・薬局の直近の経営実態を把... ・・・もっと見る
[診療報酬] 23年度中間年薬価改定の骨子案を了承 中医協・専門部会
中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第195回 12/16)《厚生労働省》
厚生労働省は16日、2023年度中間年薬価改定について、同日の3大臣合意を踏まえた骨子案を中央社会保険医療協議会・薬価専門部会に示し、了承された。全1万9,400品目の69%、1万3,400品目が対象となる(資料2P参照)。&... ・・・もっと見る
[診療報酬] 薬価乖離率7.0%の0.625倍を超える品目が対象 厚労省速報
内閣官房長官、財務大臣、厚生労働大臣(12/16)《厚生労働省》
厚生労働省は16日、加藤勝信厚生労働大臣、鈴木俊一財務大臣、松野博一内閣官房長官、3人の閣僚間で、2023年度薬価改定について合意に至ったことを公表した。改定の対象範囲は、「国民負担軽減の観点から、平均乖離... ・・・もっと見る
[診療報酬] 医療経済実態調査の実施案を了承 中医協・総会
中央社会保険医療協議会 総会(第533回 12/14)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会は14日の総会で、2024年度の診療報酬改定の基礎資料にする医療経済実態調査の実施案を了承した。医療機関向けの調査では、給食委託費、水道光熱費の負担額などを新たに把握するほか、収入面で... ・・・もっと見る
