気になるタグ #診療報酬
【NEWS】23年春に医療DX推進の工程表を策定
政府・医療DX推進本部が初会合
政府は10月12日、「医療DX推進本部」の初会合を開いた。2023年春を目途に、「全国医療情報プラットフォームの創設」、「電子カルテ情報の標準化等」「診療報酬改定DX」などを推進するための工程表を策定する。 医... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】DPC標準病院群で特別調査を実施 入院・外来分科会
「機能評価係数II」の外れ値病院には背景探る追加調査も
中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」は10月12日、DPC/PDPSに関する特別調査の実施を決めた。報酬算定に用いる「医療機関別係数」のうち、医療機関が担うべき役割や機能に対するイン... ・・・もっと見る
[診療報酬] 薬価差の概念整理、薬価改定のあり方で論点案 厚労省
医薬品の迅速・安定供給実現に向けた総合対策に関する有識者検討会(第3回 10/12)《厚生労働省》
厚生労働省は、薬価差の概念整理を行い、競合状況、取引量、配送コストの地域差を要因とする「市場原理下の取引から当然に生ずるもの」と、「薬価差を得ることを目的とした値下げ交渉といった市場流通の歪みにより生... ・・・もっと見る
[診療報酬] DPC標準病院群、急性期医療の標準化・効率化策などを把握へ
中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和4年度第5回 10/12)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会の「入院・外来医療等の調査・評価分科会」は12日、2024年度の診療報酬改定に向けた特別調査を11月ごろに開始する方針を決めた。DPC標準病院群の約1,500病院を対象に、DPC算定病床での医師数... ・・・もっと見る
【24年度診療報酬改定】次期改定に向けた実調の議論を開始へ 中医協・総会が了承
新型コロナ関連の調査項目や単月調査の実施などが論点に
中央社会保険医療協議会・総会は10月5日、2024年度の次期診療報酬改定の基礎資料となる医療経済実態調査について、調査実施小委員会での議論を開始することを了承した。検討項目は、▽調査項目の見直し(単月調査、... ・・・もっと見る
[診療報酬] 診療ガイドラインの改訂、医療技術への報酬見直しの判断材料に
中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 医療技術評価分科会(令和4年度第1回 10/7)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会の医療技術評価分科会が7日に開かれ、厚生労働省は、手術や検査など保険適用済みの医療技術への診療報酬の評価を見直す際の新たなプロセスの導入を提案し、了承された。関連学会の診療ガイド... ・・・もっと見る
[診療報酬] 次の医療経済実態調査、23年6月に開始 中医協・総会が了承
中央社会保険医療協議会 総会(第529回 10/5)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会・総会は5日、2024年度診療報酬改定の基礎資料となる第24回医療経済実態調査のスケジュール案を了承した。10月ごろから調査実施小委員会で検討に着手し、内容を固める。23年6月に調査を開始し... ・・・もっと見る
【22年度診療報酬改定】「看護職員処遇改善評価料」などで疑義解釈 厚労省
介護・育児休業中の看護職員等は「看護職員等の数」に含めず
厚生労働省は9月27日、「看護職員処遇改善評価料」の取扱いに関する疑義解釈資料(その2)を地方厚生局などに送付した。この中で、算定区分判定の計算式などに用いる「看護職員等の数」について、育児休業や介護休業... ・・・もっと見る
【NEWS】21年度3月の調剤医療費を公表 厚労省
後発医薬品使用割合は82.1%
厚生労働省は9月16日、「最近の調剤医療費(電算処理分)の動向」(2021年度3月)を公表した。それによると21年度3月の調剤医療費は7,194億円(対前年度同期比1.5%増)、後発医薬品の使用割合は数量ベース(新指... ・・・もっと見る
[診療報酬] 後発医薬品使用体制加算などでの算出対象除外、22年度末まで
後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いについて(9/29付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は、供給停止の後発薬と同じ成分・投与形態の医薬品について、後発医薬品使用体制加算などでの後発薬の使用割合の算出対象から除外することを認める臨時措置の終了時期を従来の9月末から2023年3月末に再延... ・・・もっと見る