気になるタグ #診療報酬
[審査支払] 歯科報酬の審査上の一般的取扱い6事例を新たに追加 支払基金
第3次審査情報提供事例(歯科)として6事例を追加(8/27)《社会保険診療報酬支払基金》
社会保険診療報酬支払基金は8月27日に、第3次審査情報提供事例(歯科)として6事例を追加したことを発表した。支払基金では、審査の透明性を高め、審査の公平・公正性に対する関係方面からの信頼を確保するため、審... ・・・もっと見る
[審査支払] 「お客様の声」3000件超、8割が請求関係の照会 支払基金
支払基金へ寄せられた「お客様の声」が3000件を越えました(8/24)《社会保険診療報酬支払基金》
社会保険診療報酬支払基金は8月24日に、支払基金へ寄せられた「お客様の声」が3000件を越えたことを発表した。支払基金では、保険者・医療機関をはじめとする国民からの意見・照会・苦情に対応するため、「お客様の... ・・・もっと見る
[薬価] AD/HD治療薬のアトモキセチン、効能等変更に伴い留意事項通知廃止
アトモキセチン塩酸塩製剤の薬事法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項通知の廃止について(8/24付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は8月24日に、「アトモキセチン塩酸塩製剤の薬事法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項通知の廃止」に関する通知を発出した。アトモキセチン塩酸塩製剤は、注意欠陥多動性障害(AD/HD)治療に用いられ... ・・・もっと見る
[薬価] バルサルタンの高血圧症への適応、正式に保険適用
公知申請に係る事前評価が終了し、薬事法に基づく承認事項の一部変更承認がなされた医薬品の保険上の取扱いについて(8/24付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は8月24日に、「公知申請に係る事前評価が終了し、薬事法に基づく承認事項の一部変更承認がなされた医薬品の保険上の取扱い」に関する通知を発出した。海外等で一定の評価がなされている適応外薬について... ・・・もっと見る
[診療報酬] DPC見直しの基本方針などを中医協として了承
中央社会保険医療協議会 総会(第229回 8/22)《厚生労働省》
厚生労働省は8月22日に、中医協総会を開催した。この日は、DPC制度見直しの基本方針等を了承したほか、新薬・新たな医療機器・新たな先進医療などを承認している。DPCについては、平成26年度改定を含めた今後の見直... ・・・もっと見る
[薬価] 参照価格制に対し診療側委員は猛反対するも、支払側は静観
中央社会保険医療協議会 薬価専門部会(第82回 8/22)《厚生労働省》
厚生労働省は8月22日に、中医協の薬価専門部会を開催した。この日は、前回(7月18日)同様に、(1)坂巻参考人(名城大学教授)ほか(p2~p11参照)(2)加茂谷専門委員(塩野義製薬株式会社常務執行役員)ほか(p12~p... ・・・もっと見る
[診療報酬] 看護師夜勤72時間満たさない特別入院基本料、13対1等にも導入か
中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会(第160回 8/22)《厚生労働省》
厚生労働省は8月22日に、中医協の診療報酬基本問題小委員会を開催した。この日は、厚労省から入院基本料の見直しに向けて2つの提案が行われた。基本小委では、基本診療料の見直しに向けた検討を続けているが、診療側... ・・・もっと見る
[診療報酬] 費用対効果低くとも、他要素で中医協が保険収載することも可能
中央社会保険医療協議会 費用対効果評価専門部会(第4回 8/22)《厚生労働省》
厚生労働省は8月22日に、中医協の費用対効果評価専門部会を開催した。この日は、具体的な評価の運用手法についての議論をスタートさせた。費用対効果評価については、前回(7月18日)会合で、制度の基本的な考え方を... ・・・もっと見る
[DPC] III群を細分化するのか、機能評価II等で調整するのか等を今後検討
診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会(平成24年度 第5回 8/21)《厚生労働省》
厚生労働省は8月21日に、診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会を開催した。この日は、基礎係数・機能評価係数IIについて「次回改定に係る基本方針」と「今後の検討課題」を分科会として了承した。DPC制度については... ・・・もっと見る
[審査支払] 電子レセプト請求、件数全体の90.5% 支払基金
平成24年7月受付分の電子レセプトの割合 件数で90.5%、機関数で72.6%(8/17)《社会保険診療報酬支払基金》
社会保険診療報酬支払基金は8月17日に、平成24年7月受付分の電子レセプトの割合が、件数で90.5%、機関数で72.6%であったと公表した。90.5%の内訳は、医科95.0%、歯科49.1%、調剤99.9%となっている。また、電子... ・・・もっと見る