気になるタグ #診療報酬
[診療報酬] 産婦人科医会など3学会が帝王切開術の点数引上げ求める要望
田村憲久厚労大臣に「帝王切開術」保険点数減の撤回等に関する要望書を手渡しました!!(4/2)《日本産婦人科医会、日本産科婦人科学会、日本周産期・新生児医学会》
日本産婦人科医会、日本産科婦人科学会、日本周産期・新生児医学会は4月2日に、「帝王切開術」保険点数減の撤回等に関する要望書を田村厚生労働大臣に宛てて提出した。 平成26年度診療報酬改定では、K898【帝王... ・・・もっと見る
2014年診療報酬改定 中小民間病院の道筋が明確に示された今改定(2)
患者側の視点に立つとメリットが見えない地域包括支援診療料
医療費の負担増から“患者離れ”を懸念前回に引き続き今改定で新設された「主治医機能の評価」について考えてみたい。筆者は200床以下の幾つかの中小病院に「地域包括支援診療料」(以下、同診療料に略)届出の可能性... ・・・もっと見る
[薬価] 差支えある場合除き、処方せん『変更不可』チェックしないよう要請
処方せんの「変更不可」欄の取扱い等について(3/31付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は3月31日に、「処方せんの『変更不可』欄の取扱い等」に関する事務連絡を行った。 後発医薬品の使用を促進するため、銘柄別に処方された場合には、医師が処方せんの「(後発品への)変更不可」欄に... ・・・もっと見る
[材料価格] 医療機器の保険適用通知、製品名・製品コード等を一部訂正
「医療機器の保険適用について」の一部訂正について(3/31付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は3月31日に、「医療機器の保険適用について」を一部訂正する事務連絡を行った。 今回は、(1)平成23年6月30日付(2)平成23年7月29日付―の「医療機器の保険適用」通知について、製品コードや製品名... ・・・もっと見る
[在宅医療] 集合住宅等への訪問診療を確保できない場合、厚労省に報告を
集合住宅等における在宅医療の確保に関する報告依頼について(3/31)《厚生労働省》
厚生労働省は3月31日に、介護保険最新情報Vol.368を公表した。今回は、同日付の事務連絡「集合住宅等における在宅医療の確保に関する報告依頼について」を掲載している。 平成26年度診療報酬改定では、在宅医療... ・・・もっと見る
[材料価格] 全人工肩関節の『エクリス・リバース』などを保険収載
医療機器の保険適用について(3/31付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は3月31日に、「医療機器の保険適用」に関する通知を発出した。平成26年4月1日から適用されている。 区分C1(新機能:新たな機能区分が必要で、技術はすでに評価されている)としては、肩関節の関節... ・・・もっと見る
[DPC] DPCのI群病院における「指導医療官の出向」、平成27年度は特例設ける
中央社会保険医療協議会 総会(第274回 3/26)《厚生労働省》
厚生労働省は3月26日に、中医協総会を開催した。この日は、「DPC制度」と「中医協の体制」の2点を議題とした。 ◆平成26年度のDPC制度改革について厚労省から報告 まず「DPC制度」であるが、次の3点... ・・・もっと見る
[診療報酬] マイナス改定を批判、診療報酬の大幅引上げ要求を決議 保団連
2014年度新点数検討会決議(3/21 )《全国保険医団体連合会》
全国保険医団体連合会は3月21日に、医科新点数検討会を開催し決議を採択した。また22日には、歯科新点数検討会を開催し決議を採択・発表している。 医科について、保団連は「平成26年度診療報酬改定では、過去... ・・・もっと見る
[診療情報] DPCデータの集計表を平成26年度から公的研究機関等に提供開始
レセプト情報等の提供に関する有識者会議(第20回 3/20)《厚生労働省》
厚生労働省は3月20日に、「レセプト情報等の提供に関する有識者会議」を開催した。この日は、厚労省当局から「レセプト情報・特定健診等情報データの利活用の促進に係る中間とりまとめ」案が示されたほか、DPCデー... ・・・もっと見る
[審査支払] 電子レセプト請求、請求件数全体の93.8%に 支払基金
平成26年2月受付分の電子レセプトの割合 件数で93.8%、機関数で78.8%(3/19)《社会保険診療報酬支払基金》
社会保険診療報酬支払基金は3月19日に、平成26年2月受付分の電子レセプトの割合が、件数で93.8%、機関数で78.8%であったと発表した。件数93.8%の内訳は、医科96.5%、歯科64.9%、調剤99.9%であった(p1参照)。ま... ・・・もっと見る