気になるタグ #診療報酬
[診療報酬] 地域包括診療料の対象疾患に心不全やCKDを追加 厚労省が提案
中央社会保険医療協議会 総会(第491回 10/20)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会の総会が20日に開かれ、厚生労働省は、小規模病院(許可病床200床未満)や診療所の「かかりつけ医機能」を評価する地域包括診療料の対象疾患に、2022年度の診療報酬改定で心不全や慢性腎臓病... ・・・もっと見る
[診療報酬] 一般流通のレムデシビル投与、薬剤料の請求可 厚労省事務連絡
疑義解釈資料の送付について(その79)(10/15付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は15日付で、一般流通された新型コロナ治療薬「ベクルリー点滴静注用100mg」(成分名レムデシビル)を医療機関が患者に使用すれば薬剤料を保険請求できることを都道府県などに事務連絡した。一方、国によ... ・・・もっと見る
[診療報酬] 保険医療材料、外国価格調整の比較水準を引き下げへ
中央社会保険医療協議会 保険医療材料専門部会(第114回 10/15)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会の専門部会は15日、2022年度の保険医療材料制度改革で新規収載品に係る外国価格調整の比較水準をさらに引き下げることや、外国平均価格の算出方法の検討を行うことを決めた(p16参照)。また、... ・・・もっと見る
[診療報酬] 費用対効果評価、価格調整方法の見直しなどで論点提示 厚労省
中央社会保険医療協議会 費用対効果評価専門部会(第57回 10/15)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会・費用対効果評価専門部会は15日、価格調整方法の見直しなど厚生労働省が提示した論点について議論し、診療側と支払側は基本的に賛同した(p2~p42参照)。しかし、製薬産業からの専門委員は、... ・・・もっと見る
【22年度診療報酬改定】22年度改定の二巡目の議論を開始 中医協・総会
在宅医療では「継続診療加算」の要件見直しなどが論点に
【概要】○2022年度診療報酬改定に向けた二巡目の議論がスタートし、初回は在宅医療をテーマに意見交換○厚生労働省は、▽「継続診療加算」における24時間の往診・連絡体制要件の緩和▽在宅療養支援病院が実際に果たして... ・・・もっと見る
[診療報酬] 在支病での緊急往診、実績の要件化に賛否 中医協・総会
中央社会保険医療協議会 総会(第490回 10/13)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会の支払側委員は13日の総会で、在宅医療で積極的な役割を担う在宅療養支援病院(在支病)での緊急往診の実施件数が少ないことを問題視し、その実績を要件化すべきだと主張した。これに対し、診... ・・・もっと見る
[診療報酬] 外来から在宅医療へ移行、医師間の連携を評価 厚労省が提案
中央社会保険医療協議会 総会(第490回 10/13)《厚生労働省》
厚生労働省は13日の中央社会保険医療協議会・総会で、「在宅医療」を議題とし、外来医療から在宅医療への移行で医療機関が変わる場合に、新たに外来側と在宅側の医師間の連携を評価することを提案し、診療側も支払側... ・・・もっと見る
[診療報酬] 継続診療、在宅ターミナルケア加算の要件緩和を提案 厚労省
中央社会保険医療協議会 総会(第490回 10/13)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会の総会が13日に開かれ、厚生労働省は、継続診療加算の算定要件の緩和を提案した。現在は24時間の往診・連絡体制の確保を求めているが、こうした体制を確保できなくても、市町村や医師会と連携... ・・・もっと見る
【2022年度診療報酬改定】基本方針への新興感染症対応追加で概ね一致
社保審・医療部会も改定基本方針の本格議論を開始
社会保障審議会・医療部会は10月4日、2022年度診療報酬改定の基本方針について、厚生労働省が提示した改定に当たっての基本認識や、基本的視点などの案をたたき台に議論した。医療機関における感染症対策への診療... ・・・もっと見る
【22年度診療報酬改定】看護必要度の該当患者割合が20年度改定後に上昇
厚労省が20年度改定影響検証調査の結果速報を報告
厚生労働省は10月1日の診療報酬調査専門組織・入院医療等の調査・評価分科会に、2020年度診療報酬改定の影響検証調査の結果速報を報告した。それによると、「急性期一般入院料1」の算定施設では、21年6月時点で7割... ・・・もっと見る