気になるタグ #医療提供体制
【NEWS】23年5月末時点の医療事故報告25件 日本医療安全調査機構
医療事故調査制度の現況報告
日本医療安全調査機構が6月9日に公表した「医療事故調査制度の現況報告」(5月末時点)によると、医療事故報告は25件で全て病院からの報告だった。診療科別の報告件数は、外科・消化器科・その他/各5件、整形外科... ・・・もっと見る
[医療提供体制] マイナ保険証、機器故障時は自己負担分の支払いに 厚労省
加藤大臣 会見概要(6/20)《厚生労働省》
医療機関での支払い時にマイナ保険証の読み取り機器の故障などで資格確認ができない場合の運用方針について、厚生労働省は現在検討を進めていることを公表した。保険料を納めている人は3割などの自己負担分を支払う... ・・・もっと見る
【NEWS】 23年5月29日-6月4日の熱中症による救急搬送は711人
熱中症による救急搬送人員 総務省消防庁
消防庁が6月6日に公表した5月29日-6月4日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は711人。5月1日からの累計は4,152人となり、前年同時期(3,541人)と比べ611人増加し... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 少子化対策の財源確保巡る議論に危機感表明 全自病・会長
全国自治体病院協議会 記者会見(6/15)《全国自治体病院協議会》
全国自治体病院協議会の小熊豊会長は15日の記者会見で、少子化対策の財源確保を巡る政府内の議論を受け、医療費から付け替えられかねないことへの危機感を表明した。小熊氏は、少子化対策の必要性を認める一方、医療... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医療現場での介護ロボ活用「時期尚早」 中医協・江澤委員
中央社会保険医療協議会 総会(第546回 6/14)《厚生労働省》
中央社会保険医療協議会が14日に開いた総会では、診療側の江澤和彦委員(日本医師会常任理事)が、医療現場での介護ロボットの活用は時期尚早だとの認識を示した。介護ロボットの活用の効果を測定する国の実証事業が... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 病院薬剤師の給与体系見直し促進へ ガイドライン公表
薬剤師確保について 薬剤師確保計画ガイドライン(6/9)《厚生労働省》
薬剤師の確保策が盛り込まれる2024年度からの第8次医療計画の策定に先立ち、厚生労働省は「薬剤師確保計画ガイドライン」を公表した。都道府県が実施する施策として、若手薬剤師の確保・定着という観点から病院で働... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 36年度の病院薬剤師、46都道府県で不足見込み 偏在指標
薬剤師確保について 薬剤師偏在指標(6/9)《厚生労働省》
厚生労働省は、薬剤師偏在指標の2022年度と36年度の値を公表した。それによると、病院と薬局を合わせた薬剤師全体での偏在指標が「1.0」を超えて供給が需要を上回るのは、22年度の7都府県から、36年度には35都道府県... ・・・もっと見る
【NEWS】一般国民のACP認知度は5.9%、5年前から進展なし 厚労省・意識調査
医師、看護師、介護支援専門員の認知度も4割程度
厚生労働省が6月2日に公表した「人生の最終段階における医療・ケアに関する意識調査」の結果によると、一般国民の「人生会議」(アドバンス・ケア・プランニング=ACP)の認知度は5.9%と、1割に満たないことがわ... ・・・もっと見る
【NEWS】医療DX推進の工程表を決定 政府・医療DX推進本部
診療報酬改定の施行時期後ろ倒し、実施年度は中医協で検討
政府の医療DX推進本部は6月2日、「医療DXの推進に関する工程表」を決定した。今後、オンライン資格確認等システムを拡充し、保健・医療・介護情報の共有が可能な「全国医療情報プラットフォーム」を構築するととも... ・・・もっと見る
【NEWS】 医療施設動態調査 23年3月末概数を公表 厚労省
厚生労働省は5月31日、「医療施設動態調査(2023年3月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り。 ●施設数【病院】▽全体/8,139施設(前月比11施設減)▽精神科病院/1,055施設(1施設減)▽一般病院/7,084施設... ・・・もっと見る