気になるタグ #医療提供体制
[医療提供体制] 国立病院機構、22年度は減収減益 コロナ補助金が大幅減
独立行政法人評価に関する有識者会議 国立病院WG(第10回 8/1)《厚生労働省》
全国で140病院を運営する国立病院機構によると、2022年度の経常収支は収入が50億円減、支出が271億円増で減収減益になった。入院と外来診療の収入が前年度から共に増えたが、新型コロナ関連の補助金による収入の減少... ・・・もっと見る
[感染症] 10月以降の病床確保料、厚労相「医療機関での対応を見極め判断」
加藤大臣 会見概要(8/1)《厚生労働省》
新型コロナウイルス感染症に関する「緊急包括支援事業」で9月末まで支給が継続されることが決まっている医療機関への補助金、病床確保料の10月以降の取り扱いについて、加藤勝信厚生労働相は1日、閣議後の記者会見で... ・・・もっと見る
[医薬品] 後発医薬品業界「少量多品目構造」の解消策検討へ 厚労省検討会
後発医薬品の安定供給等の実現に向けた産業構造のあり方に関する検討会(第1回 7/31)《厚生労働省》
後発医薬品の安定供給に向けて業界の再編などを議論する厚生労働省の検討会が7月31日、初会合を開いた。後発医薬品の品目数や全医薬品に占めるシェア(数量ベース)が2009年以降伸長する一方、メーカーは減少し、同... ・・・もっと見る
【NEWS】 23年6月末時点の医療事故報告33件
医療事故調査制度の現況報告 日本医療安全調査機構
日本医療安全調査機構が7月10日に公表した「医療事故調査制度の現況報告」(6月末時点)によると、医療事故報告は33件、病院からの報告が32件、診療所からの報告が1件だった。診療科別の報告件数は、その他/7件、... ・・・もっと見る
[診療報酬] 病院薬剤師確保、診療報酬対応なら調剤含め検討必要 日病協
日本病院団体協議会 記者会見(7/28)《日本病院団体協議会》
日本病院団体協議会(日病協)の代表者会議は28日の会合で、病院薬剤師の確保策などを話し合い、診療報酬で対応する場合は医科だけでなく調剤も含めた検討を行うべきだとの意見が出た。会合後の記者会見で、山本修一... ・・・もっと見る
[医療提供体制] コロナ入院対象者の考え方、事前に整理・共有を 厚労省
今夏の新型コロナウイルス感染症等の感染拡大に備えた保健・医療提供体制の確認等について(7/14付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は、今夏の新型コロナウイルスの感染拡大に備えた医療提供体制に関する事務連絡を都道府県などに出した。新型コロナ患者の入院先の決定を円滑にするため、入院の適用者の考え方を統一的に整理した上で、医... ・・・もっと見る
[医療提供体制] コロナ感染拡大局面の入院体制など留意事項徹底を 厚労相
加藤大臣 会見概要(7/14)《厚生労働省》
新型コロナウイルスの感染者が増える中、夏の間にさらなる感染拡大が起きる可能性があることを受けて、加藤勝信厚生労働相は14日の閣議後の記者会見で「全国の都道府県に対し、入院対象者の考え方を統一する」など、... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 240病院中8病院に1,860時間超残業の医師 全自病・調査
全国自治体病院協議会 記者会見(7/13)《全国自治体病院協議会》
2022年の時間外・休日労働が1,860時間を超えた医師が公立の240病院のうち8病院(3.3%)にいたことが、全国自治体病院協議会(全自病)の調査で分かった。時間外労働が960時間以上1,860時間以下の医師は82病院(34.2... ・・・もっと見る
[医療提供体制] ランサムウェア対応、医療情報システム事業者は検討を
「医療情報を取り扱う情報システム・サービスの提供事業者における安全管理ガイドライン第1.1版(案)」に対する意見募集の結果及び当該ガイドラインの公表(7/7)《総務省、経済産業省》
総務省と経済産業省は、「医療情報を取り扱う情報システム・サービスの提供事業者における安全管理ガイドライン第1.1版」を公表した。第1.05版を改定し、医療情報安全管理ガイドライン第6.0版に対応できるようにした... ・・・もっと見る
【NEWS】23年6月26日-7月2日の熱中症による救急搬送は3,227人
熱中症による救急搬送人員 総務省消防庁
消防庁が7月4日に公表した6月26日-7月2日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は3,227人。5月1日からの累計は1万1,714人となり、前年同時期(2万3,722人)と比べ1万2... ・・・もっと見る