気になるタグ #医療提供体制
[医療提供体制] 病院全体の耐震化率80%に届かず 22年9月時点
令和4年病院の耐震改修状況調査の結果(10/10)《厚生労働省》
厚生労働省は10日、全国の病院の耐震化率が2022年9月時点で79.5%だったとする調査結果を公表した。前年同期と比べ0.8ポイント上昇したが、政府が掲げる80%の目標を下回った。ただ、同省では病院全体の耐震化率は23... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 23年度上半期減益見込み、242病院の47% 福祉医療機構
病院経営動向調査の概要 2023年9月調査(10/6)《福祉医療機構》
全国の病院や、病院を運営する医療法人の経営実態を明らかにするため福祉医療機構が行った病院経営動向調査(9月調査)によると、原油価格や物価高騰で4-6月に経営上の影響があったかどうかの質問に、249病院の全て... ・・・もっと見る
[診療報酬] 物価高騰への対応「極めて重要」武見厚労相 経済財政諮問会議
経済財政諮問会議(令和5年第13回 10/10)《内閣府》
武見敬三厚生労働相は10日、政府の経済財政諮問会議に臨時議員として出席し、2024年度に行われる診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬の同時改定について、医療や介護の連携の推進などと共に、昨今の賃上げや... ・・・もっと見る
【NEWS】23年8月末時点の医療事故報告は31件
医療事故調査制度の現況報告 日本医療安全調査機構
日本医療安全調査機構がこのほど公表した「医療事故調査制度の現況報告」(8月末時点)によると、医療事故報告は31件、病院からの報告が29件、診療所からの報告が2件だった。診療科別の報告件数は、循環器内科・そ... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 広告禁止事例、厚労省から認定得たように誤認させる表現
医療広告規制におけるウェブサイトの事例解説書(第3版)について(10/6付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は6日、「医療広告規制におけるウェブサイトの事例解説書」の第3版を公表した。広告が禁じられている事例として、厚生労働省などからあたかも特別な認定や認証を受けているかのように誤認させる表現や、提... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 入手困難な医薬品「あり」、医療機関の9割超 日医調査
医療用医薬品不足の現状と問題点について-緊急アンケート集計結果(速報)-(10/6)《日本医師会》
院内処方を行っている全国の医療機関計2,989施設のうち90.2%では入手困難な医薬品があることが、日本医師会が行った緊急アンケートの結果(速報)から分かった(資料46P参照)。医療機関が入手困難と答えた2,096品目... ・・・もっと見る
[診療報酬] 物価高騰で医療・介護10団体が厚労省に財政支援要望
食材料費・光熱費等の物価高騰に対する財政支援に関する要望(10/5)《医療・介護関係10団体》
食材料費や光熱費などの高騰で医療機関や介護事業所は大きな影響を受けているとして、医療・介護関連の10団体は5日、武見敬三厚生労働相に、秋の経済対策で補助金での財政支援を求める要望を合同で出した。特に入院... ・・・もっと見る
【NEWS】病院は49施設減も診療所は890施設増
厚労省が22年医療施設調査を公表
厚生労働省はこのほど、2022年の「医療施設(動態)調査」および「病院報告」の年報を取りまとめ公表した。 医療施設(動態)調査によると、22年10月1日現在における全国の医療施設総数は18万3,364施設で、このう... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 外来腫瘍化学療法診療料などの算定数追加 外来機能報告
外来機能報告に関するガイドライン(令和5年9月29日改正)(9/29)《厚生労働省》
厚生労働省は、一般病床か療養病床を有する病院・有床診療所に義務付けている外来機能報告などに関するガイドラインを改めて見直した。紹介受診重点外来の実施状況に係る報告項目に、初・再診での外来腫瘍化学療法診... ・・・もっと見る
【NEWS】電子処方箋のリフィル処方箋等の機能追加は23年12月以降
当初予定から2~3カ月延期 厚労省が関係WGに報告
厚生労働省は9月27日の電子処方箋等検討ワーキンググループ(WG)に、電子処方箋へのリフィル処方箋などの機能追加時期を2023年12月~24年1月頃に延期すると報告した。当初は23年10月の予定だったが、システム改修... ・・・もっと見る