気になるタグ #医療提供体制
【NEWS】 1日平均外来患者数、前月比8万4,583人減の121万2,648人
23年7月病院報告 厚労省
厚生労働省はこのほど、2023年7月分の「病院報告(概数)」を公表した。病院の詳細なデータは以下の通り。●平均在院日数▽全病床平均/26.0日(前月比0.8日増)▽一般病床/15.5日(0.5日増)▽療養病床/126.6日(5.... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 全国751病院の72.8%が本業で22年度赤字に 3団体調査
2023年度病院経営定期調査 概要版-最終報告(集計結果)-(11/28)《日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会》
日本病院会など3団体は28日、全国の751病院の72.8%が本業の医業収支ベースで2022年度に赤字だったとする調査結果をまとめた。赤字病院の割合は前年度の65.8%から7.0ポイント上昇した(資料7P参照)。日病の相澤孝夫... ・・・もっと見る
【NEWS】機能評価の認定総数1,993病院
新規は3病院 医療機能評価機構
日本医療機能評価機構はこのほど、10月6日付けで行った病院機能評価の認定状況を公表した。今回認定されたのは42病院(新規3病院、更新39病院)。認定総数は、前回から1病院増加し1,993病院となった。 継続認定回... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 標準型電子カルテ、導入対象は200床未満の中小病院など想定
標準型電子カルテ検討技術作業班(第1回 11/27)《厚生労働省》
2024年度中に開発に着手する予定の「標準型電子カルテ」について、厚生労働省は27日、導入対象として電子カルテの普及が進んでいない200床未満の中小病院や診療所を想定していることを明らかにした(資料8P参照)。関... ・・・もっと見る
【NEWS】かかりつけ医機能の制度施行に関する分科会が初会合 厚労省
次回以降、構成員によるプレゼンや有識者からのヒアリングを実施
厚生労働省の「かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会」は11月15日に初会合を開き、今後の検討の進め方の案を了承した。次回12月と2024年1月の2回にわたって、かかりつけ医機能に関する実態把握... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 自立支援医療の経過的特例措置を延長へ 厚労省案
社会保障審議会 障害者部会(第138回 11/20)《厚生労働省》
厚生労働省は、20日に開催された社会保障審議会障害者部会で、自立支援医療の経過的特例措置を延長する案を示した。2024年3月末までとなっている期限を3年間(27年3月末まで)延長する(資料5P参照)。 自立支援... ・・・もっと見る
[医療提供体制] オンライン診療の受診場所、職場などに拡大へ 厚労省案
規制改革推進会議 健康・医療・介護ワーキング・グループ(第2回 11/20)《内閣府》
厚生労働省は20日、政府の規制改革推進会議のワーキング・グループで、「実際に療養生活を営むことができる場所」として職場や学校、通所介護事業所を新たに位置付け、オンライン診療の受診を認める方向性を示した。... ・・・もっと見る
[医療改革] 全国統一システム運用に向け「医療機能情報提供制度」見直しへ
国民・患者に対するかかりつけ医機能をはじめとする医療情報の提供等に関する検討会 医療機能情報提供制度・医療広告等に関する分科会(第1回 11/20)《厚生労働省》
「医療機能情報提供制度」の見直しを議論する厚生労働省の分科会が20日、初会合を開き、全国統一システムの運用に2024年4月から切り替わるのに先立ち情報提供の実施要領の見直し案を大筋で了承した。初会合を開いた... ・・・もっと見る
【NEWS】見込み病床数と病床必要量の差異の実態把握へ 地域医療構想等WG
年内を目途に都道府県を対象に調査を実施
厚生労働省の「地域医療構想及び医師確保計画に関するワーキンググループ(WG)」は11月9日、2025年の医療機能別病床数について、病床機能報告上の見込み数と地域医療構想で推計した必要量に差異があることを踏ま... ・・・もっと見る
【NEWS】看護補助者や介護職員の処遇改善を支援へ 厚労省・23年度補正予算案
マイナ保険証利用促進で医療機関等の支援も
厚生労働省は11月10日、2023年度補正予算案の内容を公表した。看護補助者や介護職員の処遇改善に向けた補助事業や、マイナ保険証の利用促進を目的とした医療機関等の支援事業の経費を盛り込んだ。 23年度補正予算... ・・・もっと見る