気になるタグ #医療提供体制
医療費扶助における移送、必要な交通費は支給されるべき 厚労省事務連絡
厚生労働大臣記者会見の概要について(情報提供)(7/9付 事務連絡)《厚労省》
厚生労働省は7月9日付けで都道府県等の民生主管部(局)宛てに事務連絡を送り、医療扶助の移送費の支給基準の明確化について、厚生労働大臣が行った記者会見の概要を示した上で、改めて趣旨徹底を求めた。 事務... ・・・もっと見る
微量採血用穿刺器具の不適切な使用、都内で810施設 東京都
都立施設等における血糖値測定検査に使用する微量採血用穿刺器具の使用状況について(7/9)《東京都》
東京都は7月9日に、都立施設等における血糖値測定検査に使用する微量採血用穿刺器具の使用状況を公表した。都の使用状況調査の結果、針を一回一回交換していたが、針の周辺部分をアルコール綿で消毒し、複数人に... ・・・もっと見る
平成24年新たな薬剤師国家試験制度へ、6年制教育の確認を 厚労省検討会
薬剤師国家試験出題制度検討会 報告書(7/8)《厚労省》
厚生労働省はこのほど、薬剤師国家試験出題制度検討会の最終報告書を公表した。この検討会は、平成19年6月に設置されて以来7回にわたり、新たな6年制課程で習得した知識・技能・態度について、これからの医療... ・・・もっと見る
東京都、大気汚染医療費助成制度を8月から拡大
大気汚染医療費助成の制度拡大に関する報告書(概要)(7/8)《東京都》
東京都は7月8日に、大気汚染医療費助成の制度拡大に関する最終報告をとりまとめ、公表した。都は、気管支ぜん息について、全年齢を対象とした医療費助成を実施するにあたり、小児から成人までの一貫した医療費助... ・・・もっと見る
看護基礎教育について、4年制大学化への方向性を評価 日看協
看護基礎教育4年制大学化へ前進(7/8)《日看協》
日本看護協会は7月8日に、厚生労働省が7月7日に開催した「看護基礎教育のあり方に関する懇談会」で示した論点整理(案)について、見解を発表した。 論点整理(案)では、「将来的には、看護基礎教育の期間の... ・・・もっと見る
看護基礎教育の具体的な方策、大学教育を主体として充実を図るべき 厚労省
看護基礎教育のあり方に関する懇談会(第9回 7/7)《厚労省》
厚生労働省が7月7日に開催した「看護基礎教育のあり方に関する懇談会」で配布された資料。この日は、論点整理案が提示された。 論点整理案では、看護基礎教育の具体的な方策として、将来的には、「看護基礎教... ・・・もっと見る
東京都が医療事故予防マニュアル改訂へ 医療安全推進委員会
平成20年度 都立病院医療安全推進委員会(第1回 7/4)《東京都》
東京都が7月4日に開催した「都立病院医療安全推進委員会」で配付された資料。この日は、医療事故予防マニュアル等の改訂について議論された。 資料では、医療事故予防マニュアルの「医療事故が起きたら」の改訂... ・・・もっと見る
平成20年10月から国立病院の未収金徴収をアウトソーシング 厚労省
厚生労働省行政効率化推進会議(7/4)《厚労省》
厚生労働省が7月4日に開催した「厚生労働省行政効率化推進会議」で配付された資料。この日は、同省の行政効率化推進計画の見直しについて議論された。 厚労省の行政効率化推進計画は、平成19年7月に改定さ... ・・・もっと見る
がん対策推進計画にもとづき、平成23年度までの取組案を公表 厚労省
がん対策推進本部会議(第4回 7/4)《厚労省》
厚生労働省が7月4日に開催した「がん対策推進本部会議」で配布された資料。この日は、がん対策推進基本計画について報告が行われた。 資料では、がん対策基本計画策定までの経緯や、最新のがん医療についてま... ・・・もっと見る
稀少疾患に対する検査、外部医療機関で実施可能に 先進医療専門家会議
先進医療専門家会議(第30回 7/2)《厚労省》
厚生労働省が7月2日に開催した先進医療専門家会議で配布された資料。この日は、先進医療における稀少疾患に対する検査について、外部医療機関での実施について議論が行われた。 資料では、稀少疾患検査(生化学... ・・・もっと見る
