気になるタグ #医療提供体制
臨床研究に関する倫理指針を改正 厚労省
臨床研究に関する倫理指針の改正等について(7/31付 通知)《厚労省》
厚生労働省はこのほど、都道府県等宛てに臨床研究に関する倫理指針の改正等について通知を出した。今回改正した指針告示は、広く一般に遵守を呼びかける方針だとして、臨床研究に携わるすべての者に指針告示の周知... ・・・もっと見る
疾病構造の変化を踏まえ、機能毎の必要数を確定 精神保健医療福祉検討会
今後の精神保健医療福祉のあり方等に関する検討会(第7回 7/31)《厚労省》
厚生労働省が6月25日に開催した「今後の精神保健医療福祉のあり方等に関する検討会」で配布された資料。この日は、これまでの議論の整理と今後の検討の方向性(論点整理)について話し合われた。 資料では、... ・・・もっと見る
看護基礎教育のあり方に関する懇談会、論点整理を公表
看護基礎教育のあり方に関する懇談会論点整理について(7/31)《厚労省》
厚生労働省は7月31日に、看護基礎教育のあり方に関する懇談会の論点整理をまとめ公表した。 論点整理では、(1)医療・看護を取り巻く状況の変化等(2)看護職員に求められる資質・能力(3)看護基礎教育... ・・・もっと見る
遠隔医療の推進に向け、中間とりまとめ案を公表 総務省
遠隔医療の推進方策に関する懇談会(第5回 7/31)《総務省》
総務省と厚生労働省は7月31日に、遠隔医療の推進に関する懇親会を開催した。この日は、中間とりまとめと今後の進め方について議論された。 中間とりまとめ案では、(1)遠隔医療のニーズ・有効性・適用範囲(... ・・・もっと見る
培養細胞による脂肪酸代謝異常症の診断を、先進医療として評価
先進医療の評価(7/30)《厚労省》
舛添厚生労働大臣は7月30日に、評価療養及び選定療養の規定に基づき、「培養細胞による脂肪酸代謝異常症又は有機酸代謝異常症の診断」を、先進医療として認めたことを官報告示した。実施医療機関は島根大学医学... ・・・もっと見る
新型インフルエンザ発生時の欠勤は、最大40%で10日程度続くと想定
新型インフルエンザ専門家会議(第8回 7/30)《厚労省》
厚生労働省が7月30日に開催した、新型インフルエンザ専門家会議で配布された資料。この日は、事業者・職場における新型インフルエンザ対策ガイドラインの改定案が提示された。 新型インフルエンザ発生時の社会... ・・・もっと見る
医師の需給などについて議論 医療確保ビジョン具体化検討会
「安心と希望の医療確保ビジョン」具体化に関する検討会(第2回 7/30)《厚労省》
厚生労働省が7月30日に開催した、「安心と希望の医療確保ビジョン」具体化に関する検討会で配付された資料。この日は、事務局から医師の需給についてまとめた資料が提出された。 また、医道審議会医師分科会医... ・・・もっと見る
平成20年度末に医療情報システム安全管理ガイドラインを改定 厚労省検討会
医療情報ネットワーク基盤検討会(第19回 7/30)《厚労省》
厚生労働省が7月30日に開催した「医療情報ネットワーク基盤検討会」で配布された資料。この日は、(1)医療分野における電子化された情報管理の在り方(2)個人が自らの医療情報を管理・活用するための方策等... ・・・もっと見る
いわゆるER型救急医療機関は、多様な形態があり実態把握が必要
「救急医療の今後のあり方に関する検討会」(第7回 7/30)《厚労省》
厚生労働省が7月30日に開催した、「救急医療の今後のあり方に関する検討会」で配布された資料。この日は、前回会合に引き続き、中間取りまとめ(案)について議論された。 ER型救急医療機関については、前... ・・・もっと見る
救命救急医療に携わる医師が安心して医療が行えるよう、刑事処分に特例を
医療紛争処理のあり方検討会(7/29)《自民党》
自由民主党が7月29日に開催した「医療紛争処理のあり方検討会」で配布された資料。この日は、救命救急医療における刑事処分の特例について議論された。 救命救急医療は、事故と隣り合わせの状況と言え、他の... ・・・もっと見る