気になるタグ #医療提供体制
岩手沿岸北部地震の被災地における公費負担医療の請求について事務連絡
岩手県沿岸北部地震被災地における公費負担医療の請求等の取扱いについて(8/6付 事務連絡)《厚労省》
厚生労働省は8月6日付けで、青森・岩手・宮城・秋田・山形各県の民生・衛生主管部(局)宛てに、岩手県沿岸北部地震被災地における公費負担医療の請求等の取扱いについて事務連絡を出した。 事務連絡では、医... ・・・もっと見る
メディカルコントロール協議会の法的、行政的な位置づけを検討開始 消防庁
メディカルコントロール作業部会(第1回 8/6)《総務省》
総務省の消防庁が8月6日に開催した、メディカルコントロール作業部会の初会合で配布された資料。 メディカルコントロール作業部会は、救急業務高度化推進検討会におかれた3つの作業部会のうちの1つで、救急... ・・・もっと見る
医学部入学定員、過去最大程度まで増員を 文科省通知
地域や診療科の医師確保の観点からの医師養成の推進について(8/5)《文科省》
文部科学省は8月5日に、医学部を置く大学宛てに、平成21年度の医学部定員増について通知を出した。これは、6月27日に閣議決定された「経済財政改革の基本方針2008」を踏まえて、「早急に過去最大程度ま... ・・・もっと見る
感染症発生予防規程、実態に見合った見直しを 厚労省
感染症発生予防規程の作成指針(8/5)《厚労省》
厚生労働省は8月5日に、感染症発生予防規程の作成指針を公表した。 二種病原体等の許可所持者は、感染症の発生予防やまん延防止のため、「感染症発生予防規程」を作成し、厚生労働大臣に届け出ることが義務付... ・・・もっと見る
地域完結型医療、救急医療について、そのあり方を検討
「安心と希望の医療確保ビジョン」具体化に関する検討会(第3回 8/5)《厚労省》
厚生労働省が8月5日に開催した、「安心と希望の医療確保ビジョン」具体化に関する検討会で配付された資料。この日は事務局から、(1)地域ネットワークによる「地域完結型医療」(2)救急医療―についてまとめ... ・・・もっと見る
保健所の設置要件と医師資格要件緩和に向け、検討事項を整理すべき
構造改革特別区域推進本部 評価・調査委員会(第6回 8/4)《内閣官房》
政府が8月4日に開催した構造改革特別区域推進本部の評価・調査委員会で配布された資料。この日は、医療・福祉・労働部会から報告が行われた。 調査審議事項としては、「保健所設置要件の緩和」と「保健所長の... ・・・もっと見る
看護師等の国家試験問題に、写真など視覚素材の取り入れへ 厚労省通知
保健師助産師看護師国家試験の出題形式について(8/1付 通知)《厚労省》
厚生労働省はこのほど、看護師等の学校(養成所)長宛てに、保健師助産師看護師国家試験の出題形式について通知を出した。 通知によると、平成20年3月にとりまとめられた保健師助産師看護師国家試験改善部会... ・・・もっと見る
心神喪失等の状態で他害行為を行った者、入院医療の臨時応急的な対応を規定
心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律に基づく指定医療機関等に関する省令の一部を改正する省令の施行について(8/1付 通知)《厚労省》
厚生労働省がこのほど、都道府県知事等宛てに出した、「心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律に基づく指定医療機関等に関する省令の一部を改正する省令の施行」に関する通知。... ・・・もっと見る
臨床研修プログラムを弾力化するためのモデル事業 実施要綱を通知
臨床研修を行う大学病院におけるモデル事業の実施について(8/1付 通知)《厚労省》
厚生労働省医政局長が8月1日に各地方厚生局長宛てに出した、大学病院が行う臨床研修モデル事業に関する通知。 モデル事業は、臨床研修の質の向上を図りながら、現行の臨床研修プログラムを弾力化し、臨床研修... ・・・もっと見る
インドネシア人看護師・介護福祉士、全国で合計208名受入れ 厚労省
インドネシア人看護師・介護福祉士候補者の都道府県別受入れ施設数及び人数(8/1)《厚労省》
厚生労働省は8月1日に、インドネシア人看護師・介護福祉士候補者について、都道府県別受入れ施設数と人数を公表した。全国で、看護師が47施設104名、介護福祉士が53施設104名受入れられる予定となって... ・・・もっと見る