気になるタグ #医療提供体制
疾病ごとの専門薬剤師の社会的役割や資質の保証について提言
専門薬剤師の必要性と今後の発展-医療の質の向上を支えるために-(8/28)《日本学術会議》
日本学術会議の薬学委員会専門薬剤師専門部会はこのほど、「専門薬剤師の必要性と今後の発展」について提言書を公表した。 最近の医療は疾病ごとに細分化され、使用される医薬品は疾病ごとに特徴を持っているこ... ・・・もっと見る
全国204ヶ所の救命救急センター、「充実段階A」と評価
救命救急センターの評価結果(平成20年度)について(8/28)《厚労省》
厚生労働省は8月28日に、平成20年度の救命救急センターの評価結果を公表した。この評価は、平成11年度から救命救急センター全体のレベルアップを図ることを目的として実施されている。今回は、平成19年1... ・・・もっと見る
医師の勤務環境改善に向け、新たな支援事業スタート 東京都
働きやすい病院を!医師の勤務環境改善の取組を支援(8/28)《東京都》
東京都の福祉保健局は8月28日に、「医師勤務環境改善事業」を開始したことを明らかにした。 この事業は、周産期、小児、救急医療に従事する医師の離職防止と定着、復職支援を図るため、医師の勤務環境を改善... ・・・もっと見る
平成20年8月28日現在、平成20年度の研修医マッチングの参加者人数は8417名
医師臨床研修マッチングの参加登録状況について(8/28)《厚労省》
厚生労働省は8月28日に、医師臨床研修マッチング協議会がまとめた「医師臨床研修マッチングの結果」を公表した。 資料によると、平成20年8月28日現在、平成20年度の研修医マッチングの参加者人数は8... ・・・もっと見る
社会保障カードにおける医療・年金・介護の統一的番号の創設に反対 日弁連
「社会保障カード(仮称)の基本的な構想に関する報告書」に関する意見書(8/27)《日弁連》
日本弁護士連合会が8月27日に公表した「社会保障カード(仮称)の基本的な構想に関する報告書」に関する意見書。厚生労働省に設置された「社会保障カード(仮称)の在り方に関する検討会」では、作業班の検討状... ・・・もっと見る
医療確保ビジョン、中間とりまとめ案で医師不足問題への対応を明記
「安心と希望の医療確保ビジョン」具体化に関する検討会(第7回 8/27)《厚労省》
厚生労働省が8月27日に開催した、「安心と希望の医療確保ビジョン」具体化に関する検討会で配布された資料。この日は、中間とりまとめ案が提示された。 中間とりまとめ案によると、医師養成数については、産... ・・・もっと見る
東京都、救急医療対策の中間まとめを公表へ
平成20年度 救急医療対策協議会(第1回 8/25)《東京都》
東京都は8月25日に救急医療対策協議会を開催し、迅速・適切な救急医療の確保について(中間のまとめ(案))の検討を行った。 中間のまとめでは、(1)東京の救急医療の現状と問題点(2)東京の地域特性(... ・・・もっと見る
平成20年度の検討事項は、消防と医療の連携マニュアル作成など 消防庁
災害時における消防と医療の連携に関する検討会(平成20年度 第1回 8/25)《総務省》
消防庁が8月25日に開催した「災害時における消防と医療の連携に関する検討会」で配布された資料。この日は、平成19年度の検討会の活動報告と、今年度の検討会における検討事項についての議論が行われた。 ... ・・・もっと見る
臨床研修医、産科医の偏在などテーマを追加 ビジョン具体化検討会
「安心と希望の医療確保ビジョン」具体化に関する検討会(第6回 8/24)《厚労省》
厚生労働省が8月24日に開催した、「安心と希望の医療確保ビジョン」具体化に関する検討会で配布された資料。この日は、これまでの主な意見をテーマ別にまとめた資料に、前回の意見を追加した資料が提示された。... ・・・もっと見る
介護療養病床廃止計画の中止と診療報酬の大幅引き上げ要求を決議 保団連
介護療養病床廃止計画の中止と診療報酬の大幅引き上げを求める決議(8/23)《保団連》
全国保険医団体連合会は8月23日、24日に開催した病院・有床診療所セミナーにおいて「介護療養病床廃止計画の中止と診療報酬の大幅引き上げを求める決議」を行った。 保団連は、一昨年、国会で成立した医療... ・・・もっと見る