気になるタグ #医療提供体制
[医療提供体制] マイナ保険証で救急業務の迅速化へ、消防庁が実証事業
マイナンバーカードを活用した救急業務の迅速化・円滑化に関する令和6年度実証事業の実施消防本部の決定(3/12)《総務省消防庁》ほか
総務省消防庁は、「マイナ保険証」を活用した救急業務の実証事業に乗り出す。救急搬送される傷病者のマイナ保険証をカードリーダーで読み取り、既往歴などを確認しながら医療機関を選定し、業務の迅速化・円滑化につ... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 22年度一般病院の経営状況、赤字割合3割超 福祉医療機構
2022年度 病院の経営状況について(3/8)《福祉医療機構》
福祉医療機構のリサーチレポート「2022年度の病院の経営状況」によると、一般病床の割合が 50%超の「一般病院」(1,143病院)の赤字割合は、同年度は31.1%で21年度から2.7ポイント拡大した(資料1参照)。療養病床の... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 政府への要望「医療など社会保障整備」3位に転落 世論調査
「国民生活に関する世論調査」の概要(3/8)《内閣府》
内閣府が行った「国民生活に関する世論調査」の結果によると、政府が力を入れるべき政策(複数回答可)として「医療・年金等の社会保障の整備」を挙げたのは3,076人の62.8%で、「物価対策」68.1%、「景気対策」64.... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 第三者評価、基幹型臨床研修病院の約半数を目標に 厚労省
医道審議会 医師分科会 医師臨床研修部会(令和5年度第6回 3/8)《厚生労働省》
厚生労働省は8日、2025年度の医師臨床研修制度の見直しに関する報告書案を医道審議会・医師分科会の医師臨床研修部会に示し、おおむね了承された。報告書案では基幹型臨床研修病院(以下、基幹型病院)の約半数が第... ・・・もっと見る
[診療報酬] システム保守費用の「大幅引き下げ」求める 日医
日本医師会 定例記者会見(3/6)《日本医師会》
日本医師会の長島公之常任理事は6日の定例記者会見で、国が医療分野で進めるDXの一環で、診療報酬改定の施行時期が6月に後ろ倒しされるのを受け、電子カルテシステムの保守費用を大幅に引き下げるなど、ベンダー側の... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 病床確保料、診療報酬のコロナ特例3月末で廃止へ 厚労省
新型コロナウイルス感染症の令和6年4月以降の医療提供体制及び公費支援等について(3/5付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染拡大に対応するため継続していた医療機関に対する特例措置を3月末で全面的に終了すると都道府県などに5日付で周知した。診療報酬のコロナ特例や病床確保料などの公費支援も廃... ・・・もっと見る
【NEWS】24年1月末時点の医療事故報告25件
医療事故の現況報告 日本医療安全調査機構
日本医療安全調査機構がこのほど公表した「医療事故調査制度の現況報告」(1月末時点)によると、医療事故報告は25件、病院からの報告が24件、診療所からの報告が1件だった。診療科別の報告件数は、外科/5件、脳神... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 経営情報未届けの医療法人への指導・監督徹底を要請
医療法人の事業報告書等の届出及び経営情報等の報告の徹底について(3/1付 事務連絡)《厚生労働省》
2023年に行われた医療法の改正に伴い、原則として全ての医療法人に義務付けられた経営情報の報告に「遅延等がみられる」として、厚生労働省は、適切な報告を促すため未届けの医療法人への指導・監督を徹底するよう各... ・・・もっと見る
【NEWS】ACE阻害薬服用患者での血液浄化器の使用で注意喚起
使用禁忌であることを医師が知らなかった事例も
日本医療機能評価機構はこのほど、「医療安全情報No.207」を公表した。このなかで、降圧剤のアンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACE阻害薬)を服用している患者に、本来は禁忌である血液浄化器を使用したために健康被... ・・・もっと見る
[医薬品] 後発医薬品メーカーに新たな自主点検要請へ 厚労省
後発医薬品の安定供給等の実現に向けた産業構造のあり方に関する検討会(第10回 3/1)《厚生労働省》
後発医薬品の品質や信頼性を確保するため、厚生労働省は全ての後発医薬品メーカーに自主点検を新たに行うよう要請する。書面での点検に加え、製造や試験などに従事している従業員へのヒアリングの実施を求める(資料2... ・・・もっと見る