気になるタグ #医療提供体制
[医療提供体制] スマホによる「マイナ保険証受付」導入など4点要望 NPhA
医療DX推進における課題及び要望(5/10)《日本保険薬局協会》
日本保険薬局協会(NPhA)は、医療DXを薬局で推進するため、スマートフォンを活用してマイナ保険証を受け付ける仕組みの導入など4点を政府に求める要望書をまとめた。マイナ保険証を患者が薬局で使用する際、窓口に... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 新型コロナ後遺症、支援の重要性に言及 林官房長官
内閣官房長官 記者会見(5/8)《首相官邸》
林芳正官房長官は8日の記者会見で、新型コロナウイルス感染症の後遺症を抱える人たちへの支援の重要性について言及し、傷病手当金や労災保険給付の支援制度を周知することで、不安や負担の軽減を図る考えを示した。&... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 世界に先駆け8K腹腔鏡手術システムで臨床試験 国がんなど
8K腹腔鏡手術システムによる映像を伝送し遠隔で手術指導を行う臨床試験を世界に先駆けて開始(5/7)《国立がん研究センター、NHK財団》
国立がん研究センター(国がん)中央病院とNHK財団は7日、日本発の8Kスーパーハイビジョン技術を用いて遠隔から手術支援を行う腹腔鏡手術システムについて、世界に先駆けて臨床試験を開始したと発表した(資料1P参照)... ・・・もっと見る
[医療改革] 在宅薬物療法「訪看の配置薬拡充を」 規制改革推進会議WG
規制改革推進会議 健康・医療・介護ワーキング・グループ(第10回 4/26)《内閣府》
規制改革推進会議の「健康・医療・介護ワーキング・グループ」(WG)は4月26日、在宅で行う薬物療法の夜間・休日対応を巡り議論した。緊急時に薬の調剤を要するケースがあることを踏まえ、厚生労働省は薬局間の連携... ・・・もっと見る
【NEWS】診療所過剰地域における診療報酬単価引き下げを提言 財務省
医師過剰地域における新規開業規制導入も要望
財務省は4月16日の財政制度等審議会(財政審/財務相の諮問機関)・財政制度分科会に、社会保障に関する資料を提出した。診療所の増加抑制や地域偏在を是正するための方策として、診療所過剰地域における診療報酬1点... ・・・もっと見る
[医療提供体制] オンライン診療・遠隔医療の適切な普及目的に事例集作成
オンライン診療その他の遠隔医療に関する事例集(令和6年4月版)(4/19)《厚生労働省》
オンライン診療を含む遠隔医療の適切な普及につなげようと、厚生労働省は、「オンライン診療その他の遠隔医療に関する事例集(2024年4月版)」を作成、各都道府県に共有した。国の規制改革実施計画などでオンライン... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 夜間・休日や在宅医療対応、地域連携での薬局機能が論点に
薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会(第4回 4/22)《厚生労働省》
厚生労働省は22日に開催した「薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」で、薬局機能の見直しの論点を示した。夜間・休日や在宅医療への対応など、薬剤師が行うサービスを全ての薬局が個別にカバーするのは困難なた... ・・・もっと見る
【NEWS】ポスト2025の地域医療構想で関係団体等から意見を聴取 厚労省検討会
構想区域の見直しや病院機能の明確化で概ね意見が一致
厚生労働省の「新たな地域医療構想等に関する検討会」は4月17日、関係団体と有識者からのヒアリングを行った。現在の受療動向や医療提供体制を前提にした現状投影型モデルからの脱却や構想区域の見直し、病院機能の... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 電子処方箋運用の医療機関・薬局2万661施設 14日現在
電子処方せん利用申請・運用開始医療機関・薬局数(2024年4月14日時点)(4/23)《厚生労働省》
厚生労働省によると、電子処方箋システムの運用を始めた全国の医療機関・薬局は4月14日現在、計2万661施設となった(資料1参照)。政府は、オンライン資格確認のシステムを整備済みの医療機関や薬局のおおむね全てに20... ・・・もっと見る
【NEWS】24年2月末時点の医療事故報告39件 日本医療安全調査機構
センターへの相談は188件
日本医療安全調査機構がこのほど公表した「医療事故調査制度の現況報告」(2月末時点)によると、医療事故報告は39件、すべて病院からの報告だった。診療科別の報告件数は、内科/10件、外科・その他/各6件、循環器... ・・・もっと見る