気になるタグ #医療提供体制
[医療提供体制] 24年4月末時点の医療事故報告27件 日本医療安全調査機構
医療事故調査制度の現況報告(4月)(5/10)《日本医療安全調査機構》
日本医療安全調査機構が10日に公表した「医療事故調査制度の現況報告」(4月末時点)によると、医療事故報告は27件、すべて病院からの報告だった(資料1P参照)(資料2P参照)。診療科別の報告件数は、その他/7件、循環... ・・・もっと見る
[医療提供体制] サイバーセキュリティ対策チェックリスト改訂 厚労省
令和6年度版「医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト」及び「医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリストマニュアル-医療機関・事業者向け-」について(5/13)《厚生労働省》
厚生労働省は、「医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト」を2024年度版に改訂したことを都道府県や医療関係団体などに通知した(資料1P参照)。サーバへのセキュリティパッチの適用など、23年度版で... ・・・もっと見る
[医療提供体制] HPVワクチンのキャッチアップ接種、早期対応呼び掛け 日医
日本医師会 定例記者会見(5/15)《日本医師会》
日本医師会の釜萢敏常任理事は15日の定例記者会見で、子宮頸がんなどを引き起こすヒトパピローマウイルス(HPV)の感染を予防するワクチン接種を逃した女性へ特例で実施している「キャッチアップ接種」の早期対応を... ・・・もっと見る
[医療提供体制] マイナ保険証、4月の利用率6.56% 過去最高も地域差目立つ
社会保障審議会 医療保険部会(第178回 5/15)《厚生労働省》
社会保障審議会の医療保険部会が15日開かれ、厚生労働省は、マイナ保険証の4月の利用率が全国ベースで6.56%だったことを報告した。前月からは1.09ポイントの上昇。2023年1月に集計を始めて以来、過去最高だが、都道... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 妊産婦の支援強化策で検討会設置へ 厚労省
社会保障審議会 医療保険部会(第178回 5/15)《厚生労働省》
厚生労働省は15日、出産費用(正常分娩)への保険適用も視野に入れ、妊産婦などの支援強化策について議論する有識者検討会を設置することを社会保障審議会の医療保険部会で報告した(資料2P参照)。新たな検討会は、厚... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 公定価格、臨時的で早急な見直し要求 九都県市首脳会議
地方分権改革の実現に向けた要求(5/17)《九都県市首脳会議》
公定価格で運営している医療機関や社会福祉施設は物価高騰により今も厳しい経営を強いられているとして、東京など首都圏9都県市の首脳会議(九都県市首脳会議)は17日、診療報酬などの公定価格の臨時的で早急な改定... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医師への面接指導「A水準も対象」と注意喚起 厚労省
長時間労働を行う医師への面接指導のポイント(5/7)《厚生労働省》
厚生労働省は、長時間働く医師への面接指導のポイントをまとめたリーフレットを初めて作成した。4月から労働時間が長い医師に対する面接指導が義務化されたのに伴い、A水準の医師も面接指導の対象になると注意喚起を... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 正常分娩「保険適用検討」明記、こどもまんなか実行計画案
こども家庭審議会基本政策部会 (第12回 5/9)《こども家庭庁》
「こども家庭審議会」の基本政策部会は9日、「こどもまんなか実行計画」の審議会案を大筋でまとめた。誕生前-幼児期の切れ目のない保健・医療を確保するため、2026年度を目途に出産費用(正常分娩)への保険適用を... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医学研究の評価、定量指標重視の再考促す
本邦の医学研究者は研究の評価をどのように捉えているか?アンケート調査の結果を公表(5/9)《国立国際医療研究センターほか》
国立国際医療研究センター(NCGM)や昭和大学、筑波大学などの研究グループが医学研究者を対象に実施したアンケートでは、論文が掲載された雑誌のインパクトファクター(IF)などの定量的な指標では「重要な研究でも... ・・・もっと見る
[医療改革] 緊急避妊薬の薬局試験販売、「概ね適切」に対応 厚労省
緊急避妊薬販売に係る環境整備のための調査事業 報告書(5/10)《日本薬剤師会、厚生労働省》
厚生労働省は、緊急避妊薬を試験販売する事業に協力した薬局での対応が「概ね適切」に行われており、購入・服用した人の多くが満足しているとする報告書を公表した(資料67P参照)。この事業では、一定の条件を満たす... ・・・もっと見る