気になるタグ #医療提供体制
[医療提供体制] 正常分娩の保険適用など議論、妊産婦支援の検討会が初会合
妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会(第1回 6/26)《厚生労働省》
出産に伴う経済的な負担を軽減するための支援策などを議論する「妊娠・出産・産後における妊産婦等の支援策等に関する検討会」が6月26日、初会合を開いた。政府は、2026年度を目途に正常分娩に公的保険を適用するこ... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 23年度の病院建設費、平米単価41.1万円で前年度から上昇
2023年度 福祉・医療施設の建設費について(6/28)《福祉医療機構》
福祉医療機構は6月28日、「2023年度福祉・医療施設の建設費」に関する調査レポートを公表した。病院の建設費は平米単価で41.1万円となり22年度から上昇。ユニット型特別養護老人ホームの建設費は平米単価34.2万円で2... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医療情報ネット「ナビイ」見直しへ 厚労省
かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会(第6回 6/21)《厚生労働省》
厚生労働省は6月21日、診療科目ごとの診療日や診療時間など医療機関の情報を患者や住民に提供する医療情報ネット「ナビイ」の見直し案を、省内の「かかりつけ医機能が発揮される制度の施行に関する分科会」に示した... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 新たな地域医療構想、外来や在宅などの論点案示す 厚労省
新たな地域医療構想等に関する検討会(第6回 6/21)《厚生労働省》
厚生労働省は6月21日、「新たな地域医療構想等に関する検討会」の会合で、外来や在宅、看取りなどについて、将来の需要推計を踏まえて医療提供体制を議論する方針を示した。2025年を見据えた入院の病床機能の見直し... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 時間外労働の上限規制、施行後の影響を調査へ 厚労省
医師の働き方改革の施行後調査等の実施について(依頼)(6/19付 事務連絡)《厚生労働省》
医師の時間外労働の上限規制が4月1日に施行されたことを受けて、厚生労働省は各都道府県に6月19日付で事務連絡を出し、大学病院による医師派遣の引き揚げの有無や、救急医療や周産期医療への影響を調査することを伝... ・・・もっと見る
【NEWS】マイナ保険証利用促進の一時金、上限額を引き上げ
診療所・薬局は20万円、病院は40万円に見直し
厚生労働省は6月21日の社会保障審議会・医療保険部会に、マイナ保険証の利用者数が増加した医療機関・薬局に支払う一時金の上限額引き上げを報告した。診療所・薬局はこれまでの10万円から20万円に、病院は20万円か... ・・・もっと見る
【NEWS】25~27年度も歳出改革努力を継続 骨太方針2024が閣議決定
社会保障関係費の抑制努力も継続へ
政府は6月21日、「経済財政運営と改革の基本方針2024」(骨太の方針2024)を閣議決定した。25~27年度までの3年間は予算編成においてこれまでの歳出改革努力を継続すると明記。その具体的な内容については、「経済・... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 「二次医療圏」の抜本見直し年末に提言へ 日本病院会
日本病院会 定例記者会見(6/18)《日本病院会》
日本病院会の相澤孝夫会長は18日の記者会見で、「二次医療圏」の抜本的な見直しを提言する方針を明らかにした。2040年ごろを見据えた新たな地域医療構想を巡る国の議論に合わせ、年末に提言を取りまとめる。相澤氏は... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 地域連携薬局、在宅医療への対応を必須の機能に
薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会(第6回 6/17)《厚生労働省》
厚生労働省は17日の有識者検討会で、患者の入退院時に医療機関と情報連携する地域連携薬局が担う機能について夜間・休日などの「臨時対応」を含む在宅医療への対応を必須とし、ターミナルケアや無菌製剤処理への対応... ・・・もっと見る
【NEWS】医療機関機能に着目した役割分担・連携を促進 新地域医療構想
厚労省が検討会に論点案を提示
厚生労働省は6月21日の「新たな地域医療構想等に関する検討会」に論点案を提示した。2040年ごろを見据えた新たな地域医療構想を、中長期的な将来の医療需要や医療資源等を踏まえた医療提供体制全体の将来ビジョンと... ・・・もっと見る