気になるタグ #医療提供体制
[医療提供体制] 医薬品マスタのダミーコード、改修で登録不可に 厚労省
医薬品等マスタの設定等にかかる点検報告について(対応依頼)(8/22付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は、電子処方箋の医薬品コードや特定器材コードにダミーコードの登録をできなくする改修を28日に行うと発表した。それに伴い同省では、医薬品コードを定める医薬品マスタなどの設定が適切かの確認を促す事... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 26年度税制改正へ重点要望申し入れ 四病院団体協議会
令和8年度税制改正要望の重点事項について(8/21)《四病院団体協議会》
四病院団体協議会は21日、2026年度税制改正の重点要望を厚生労働省に申し入れた。医療機関が負担している控除対象外消費税の問題の「抜本的な解決」など15項目。四病協は「医療機関の経営破綻を防ぎ、医療体制を維持... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 広域連携型プログラム、医師多数県の61病院が届け出
医道審議会 医師分科会 医師臨床研修部会(令和7年度第2回 8/21)《厚生労働省》
2026年度に始まる臨床研修の「広域連携型プログラム」について、厚生労働省は21日、医師多数県にある61の連携元病院が届け出たことを医道審議会・医師臨床研修部会で明らかにした。定員数は138人で、連携先は延べ210... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 基礎研究医プログラム、設置病院の要件緩和へ 医道審部会
医道審議会 医師分科会 医師臨床研修部会(令和7年度第2回 8/21)《厚生労働省》
厚生労働省は21日、臨床研修と基礎研究を両立するための基礎研究医プログラムを設置できる大学病院の要件を緩和する案を医道審議会・医師臨床研修部会に示し、了承された。要件である研修医の採用実績について、「直... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 療養病棟における身体的拘束、30%以上の患者に実施23.8%
中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第9回 8/21)《厚生労働省》
厚生労働省は、21日に開催された中央社会保険医療協議会「入院・外来医療等の調査・評価分科会」で、療養病棟における身体的拘束の実施状況を報告した。療養病棟入院料を算定してる504施設のうち、身体的拘束が「0%... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医薬品供給の課題で生じる業務負担6.33時間 保険薬局協会
保険薬局における医薬品安定供給に係る実態調査調査報告書(8/8)《日本保険薬局協会》
日本保険薬局協会は、医薬品の供給不安や長期収載品の選定療養に関する対応で生じる業務負担が4,877薬局で1日当たり平均6.33時間(約6時間20分)だったとする調査結果を公表した(資料P20参照)。 このうち、平均... ・・・もっと見る
【NEWS】画像診断報告書の重要所見への未対応で注意喚起 医療安全情報
操作画面上の表示が「既読」だったため主治医が見落とし
日本医療機能評価機構は8月15日、「医療安全情報No.225」を公表した。主治医がまだ閲覧していない画像診断報告書を端末の操作画面上で「既読」と表示されていたために閲覧済みと勘違いし、重要所見への対応が遅れた... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医療機関の病床削減予定を定期把握へ 厚労省
地域医療構想の取組の推進に向けた調査について(8/14付 事務連絡)《厚生労働省》
地域の人口減少に伴って病床削減を進める政府の方針を受けて、厚生労働省は都道府県向けの調査を定期的に実施し、医療機関ごとの削減予定の病床数やほかの医療機関との「再編等の状況」などを把握する。初回の調査で... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 救急医療管理加算2の算定が8年間で2.7倍増 日医総研
匿名医療保険等関連情報データベース(NDB)を用いた救急医療管理加算の現状分析(8/13)《日本医師会総合政策研究機構》
日本医師会総合政策研究機構は、「救急医療管理加算2」を算定した患者が2014-22年の8年間で約2.7倍に増えたとするデータの分析結果を公表した。これに対し、「救急医療管理加算1」の算定は25%減少し、加算1と加算2... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医療事故のセンター調査報告書、公表を訴え
医療事故調査制度等の医療安全に係る検討会(第2回 8/8)《厚生労働省》
厚生労働省の「医療事故調査制度等の医療安全に係る検討会」が8日に開催され、同検討会の宮脇正和構成員(医療過誤原告の会会長)は、医療事故の原因を明らかにし、再発防止を図るために医療事故調査・支援センター... ・・・もっと見る