気になるタグ #医療提供体制
[医療安全] 19年7月は事故報告32件、調査依頼1件 医療事故現況報告
医療事故調査制度の現況報告(7月)(8/9)《日本医療安全調査機構》
日本医療安全調査機構が8月9日に公表した「医療事故調査制度の現況報告(7月)」によると、医療事故報告は32件あったことがわかった。センター調査依頼は1件。医療事故報告の内訳は、病院29件、診療所3件。診療科別... ・・・もっと見る
[臨床研修] 19年度医師臨床研修、非大都市部の募集定員比率が微減 厚労省
令和元年度の医師の臨床研修の実施体制(8/8)《厚生労働省》
厚生労働省がこのほど公表した、「令和元年度(2019年度)の医師の臨床研修の実施体制」によると、臨床研修施設数、募集定員数とも18年度に比べて増加したことがわかった。研修医の都市部集中を是正する措置が導入さ... ・・・もっと見る
[救急医療] 7月29日~8月4日の熱中症による救急搬送者数1.8万人 消防庁
熱中症による救急搬送人員(7月29日~8月4日速報値)(8/7)《総務省消防庁》
消防庁が8月7日に公表した、7月29日~8月4日の「熱中症による救急搬送人員数(速報値)」によると、熱中症による救急搬送人員数は1万8,347人で、前年に比べて5,870人多かった。4月29日からの累計では、3万6,425人(... ・・・もっと見る
[国庫補助] 医療施設の電波遮へい対策で補助金の交付先を決定 総務省
「無線システム普及支援事業費等補助金(電波遮へい対策事業のうち医療施設を対象とするもの)」の交付決定(8/2)《総務省》
総務省は8月2日、「無線システム普及支援事業(電波遮へい対策事業)」のうち、医療施設を対象とした携帯電話の電波遮へい対策の補助金交付先を、公益社団法人移動通信基盤整備協会に決定したと発表した。支援対象施... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医師数、看護師数の適合率が上昇 16年度病院立入検査結果
平成28年度 医療法第25条に基づく病院に対する立入検査結果(7/31)《厚生労働省》
厚生労働省はこのほど、2016年度の「医療法第25条に基づく病院に対する立入検査結果」を公表した。それによると、医療法の標準数に適合した医療従事者数を配置している病院の割合(適合率)は、医師数、看護師・准看... ・・・もっと見る
[災害医療] 災害拠点病院などの18年の耐震化率は90.7% 厚労省調査
病院の耐震改修状況調査の結果、病院の非常用電源の確保及び点検状況調査の結果(7/31)《厚生労働省》
厚生労働省は7月31日、大規模災害に備えた病院の耐震改修と、非常用電源の確保・点検状況などに関する2018年の調査結果を公表した。地震発生時の医療拠点となる災害拠点病院と救命救急センターの耐震化率は、17年調... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 被保険者番号による情報連結スキームを検討 厚労省検討会
医療等情報の連結推進に向けた被保険者番号活用の仕組みに関する検討会(第1回 7/31)《厚生労働省》
厚生労働省の「医療等情報の連結推進に向けた被保険者番号活用の仕組みに関する検討会」は7月31日、初会合を開いた。オンラインによる医療保険の被保険者資格確認のために個人単位化される被保険者番号を識別子(ID... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 特定機能病院の18年度立入検査の結果を公表 厚労省
特定機能病院に対する立入検査結果について(平成30年度)(7/31)《厚生労働省》
厚生労働省は7月31日、2018年度に各地方厚生局が行った特定機能病院に対する立入検査の結果を公表した。検査対象は全国85の特定機能病院で、結果は▽「不適切な事項」の通知/1病院▽「検討を要する事項」の通知/15病... ・・・もっと見る
[災害医療] 災害拠点病院でのBCP策定がほぼ完了 厚労省が追加調査
病院の業務継続計画(BCP)策定状況調査の結果(7/31)《厚生労働省》
厚生労働省が7月31日に公表した、「病院の業務継続計画(BCP)策定状況調査」の結果によると、災害拠点病院については近く、全施設でのBCP策定が完了する見通しであることがわかった(p1~p3参照)。 BCPは、地震... ・・・もっと見る
[看護] NP教育課程修了者の活動成果把握でパイロット事業 日看協
NP教育課程修了者の活動成果と現行の仕組みでは対応できないニーズについて事業報告書を公表(7/30)《日本看護協会》
ナース・プラクティショナー(NP)教育課程を修了した看護師の現場への配置で、患者の重症化予防や在院日数の短縮効果などが期待できるものの、薬剤を用いたタイムリーな症状の緩和は行えないなど、現行の仕組みでは... ・・・もっと見る