気になるタグ #医療提供体制
[医療提供体制] 時間外労働の規制緩和、3年ごとの更新制に 厚労省が提案
医師の働き方改革の推進に関する検討会(第3回 10/2)《厚生労働省》
厚生労働省は2日の「医師の働き方改革の推進に関する検討会」で、医師の時間外労働の上限に対する罰則付きの規制が始まる2024年度以降、地域に不可欠な医療の業務に従事する医師などに適用する規制緩和の特例を、3年... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 地域医療連携推進法人が計14に増加、福島県で2例目
地域医療連携推進法人制度の概要、地域医療連携推進法人一覧(10/1)《厚生労働省》
病院などを運営する複数の法人が連携して機能分担などを図り、効率的な医療提供体制の確保を目指す「地域医療連携推進法人」が、福島県で新たに認定された。同県での認定は2例目で、10月1日現在での同法人の数は計14... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 4-6月の医療事故報告は1,114件 医療機能評価機構
医療事故情報収集等事業 第58回報告書(2019年4月~6月)(9/30)《日本医療機能評価機構》
日本医療機能評価機構は9月30日、医療事故情報収集等事業の第58回報告書(2019年4-6月)を公表した。今回の報告書の対象となっている3カ月間の医療事故情報は1,114件だった。同機構は「1年間に換算すると、昨年の報... ・・・もっと見る
[看護] 25年の看護職員需要、16年比で最大36万人増 厚労省
医療従事者の需給に関する検討会 看護職員需給分科会(第11回 9/30)《厚生労働省》
厚生労働省は9月30日、医療従事者の需給に関する検討会・看護職員需給分科会の会合で、需給推計や確保対策の方向性などが盛り込まれた中間とりまとめ案を示した。2025年の需要推計に関しては、3つのシナリオを提示。... ・・・もっと見る
[医療改革] 「診療報酬の大胆な見直し」が再浮上 経済財政諮問会議
経済財政諮問会議(令和元年第7回 9/30)《内閣府》
政府の経済財政諮問会議は9月30日、社会保障など分野ごとの改革工程表の見直しに向けた議論をスタートさせた。医療分野では、各都道府県の地域医療構想の実現策として、病床機能の転換を促す診療報酬の大胆な見直し... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 病床規模の縮小など必要な病院に「支援等を行う」 医政局
地域医療構想の実現に向けて(9/27)《厚生労働省》
厚生労働省の医政局は9月27日、地域医療構想の実現に関する見解を公表した。国が客観的なデータを提示し、それに基づいて各医療機関には今後の医療機能の在り方を改めて考えてもらうことになるが、こうした取り組み... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医療機能の抜本的見直し、自治体・公的の424病院が対象
地域医療構想に関するワーキンググループ(第24回 9/26)《厚生労働省》
厚生労働省は26日、自治体や日赤などが運営する病院のうち424病院では、「再編統合」を含めて地域での役割を抜本的に見直す必要があるとする集計結果をまとめた。がんなど9領域ごとの診療実績を、民間病院も含めて分... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医療情報連結・被保険者番号活用で報告書案 厚労省検討会
医療等情報の連結推進に向けた被保険者番号活用の仕組みに関する検討会(第3回 9/24)《厚生労働省》
厚生労働省は24日、「医療等情報の連結推進に向けた被保険者番号活用の仕組みに関する検討会」(座長=森田朗・津田塾大総合政策学部教授)の会合で報告書案を示し、大筋で了承された。座長に文言の修正を一任してお... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 診療所の管理者、へき地などで非常勤も容認 厚労省が通知
診療所の管理者の常勤について(9/19付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省はこのほど、診療所の管理者に関する通知を都道府県に宛てて出した。診療所の管理者については、医療法に規定する管理者の責務を果たす必要があることから、勤務時間中は原則として「常勤」とすることを求... ・・・もっと見る
[がん対策] がんゲノム拠点病院を初指定、がん研有明など34機関 厚労省
34医療機関を「がんゲノム医療拠点病院」として初めて指定します(9/19)《厚生労働省》
厚生労働省は19日、がん研究会有明病院や国立成育医療研究センター、神奈川県立がんセンターなど34医療機関を「がんゲノム医療拠点病院」として初めて指定した。これらの医療機関は、がんゲノム医療提供の拠点病院と... ・・・もっと見る