気になるタグ #医療提供体制
[医療提供体制] オンライン初診、受診歴の有無にかかわらず実施可能
新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて(4/10付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は10日、新型コロナウイルス感染症が拡大している間の時限的な措置として、医師が実施可能だと判断すれば、患者の受診歴の有無にかかわらず初診から電話や情報通信機器を使って診断や処方を行うのを認める... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 21年度の専攻医募集のシーリングを提案 日本専門医機構
医道審議会医師分科会医師専門研修部会(令和元年度第5回 4/10)《厚生労働省》
日本専門医機構は10日、持ち回りで開催された医道審議会・医師分科会医師専門研修部会に、2021年度から研修を始める専攻医のシーリング(採用数の上限)に関する基本的な考え方を示した。シーリング数の計算方法は、... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 20年3月は事故報告31件、調査依頼2件 医療事故現況報告
医療事故調査制度の現況報告(3月)(4/9)《日本医療安全調査機構》
日本医療安全調査機構が9日に公表した「医療事故調査制度の現況報告(3月)」によると、医療事故報告は31件あったことがわかった。センター調査依頼は2件。医療事故報告の内訳は、病院30件、診療所1件。診療科別では... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 臨床検査技師教育、95単位から102単位以上に 厚労省検討会
臨床検査技師学校養成所カリキュラム等改善検討会(4/8)《厚生労働省》
厚生労働省は8日、「臨床検査技師学校養成所カリキュラム等改善検討会」が取りまとめた報告書を公表した。教育の目標を見直し、総単位数について「現行の95単位に必要な教育内容を追加し、102単位以上とする」と明記... ・・・もっと見る
[感染症] 予定手術・入院の延期、重点医療機関の候補以外も 厚労省
新型コロナウイルス感染症の患者数が大幅に増えたときに備えた入院医療提供体制等の整備の更なる推進について(4/8付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は8日、新型コロナウイルス感染症の患者が大幅に増えた時に備えた入院医療提供体制の整備に関する事務連絡を、都道府県、保健所設置市、特別区に出した。重点医療機... ・・・もっと見る
【NEWS】[医療提供体制]重症者を受け入れる体制整備を要望
四病院団体協議会
四病院団体協議会は3月26日、オーバーシュートが発生した場合に、新型コロナウイルス感染症以外の患者の命と健康を守るため、特別な医療提供体制を構築しなければならないと強調。国が責任をもって以下の点の整備に... ・・・もっと見る
[医療改革] オンライン初診「感染拡大期に限り容認」で決着 政府
新型コロナウイルス感染症患者の増加に際してのオンライン技術の活用について(4/7)《内閣府》
政府の規制改革推進会議が7日、電話やオンラインで初診を行えるようにすることで、患者への感染リスクと院内感染のリスク双方を減らせるとする意見書を取りまとめた。厚生労働省は当初、医療機関の受診歴がない患者... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医療提供体制の強化等にかかる補正予算に232億円 東京都
東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(第17回 4/6)《東京都》
東京都は6日、東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催した。医療提供体制の強化等にかかる補正予算については、総額232億円の専決処分を行うとしている(p13参照)。補正予算の内訳は、▽外来診療体制の強化... ・・・もっと見る
[経営] 消費税改定の結果、病院の補填不足解消せず 福祉医療機構調査
病院経営動向調査の概要(4/3)《福祉医療機構》
消費税引き上げに伴い実施された2019年10月の診療報酬改定は、入院基本料を中心に病院の補填不足解消を図る対応が行われたが、病院の医業利益は、改定後も6割の病院が横ばいで変わらず、増加した病院は一部、逆に減... ・・・もっと見る
[経営] 病院の医業収益、先行き減少の見込み 福祉医療機構調査
病院経営動向調査の概要(4/3)《福祉医療機構》ほか
福祉医療機構が3月に実施した病院経営動向調査の結果、病院の3月時点の経営状況はやや悪化して医業収支黒字の病院割合が減少し、黒字回答病院の割合と赤字回答病院の割合の差によるDI(Diffusion Index)は8となった... ・・・もっと見る