気になるタグ #医療提供体制
【NEWS】受診時定額負担の対象拡大案を大筋了承 社保審・医療保険部会
具体的制度設計は中医協で議論へ
社会保障審議会・医療保険部会は12月2日、紹介状なしでの大病院受診時定額負担で、厚生労働省が提案した義務化対象の拡大案を大筋で了承した。医療関係者は初・再診時の保険給付範囲を縮小するスキームに当初、難... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 救命救急センターの充実段階評価、コロナ影響項目は除外を
救急・災害医療提供体制等の在り方に関する検討会(第22回 12/4)《厚生労働省》
厚生労働省は、4日に開かれた「救急・災害医療提供体制等の在り方に関する検討会」で、救命救急センターの充実段階評価に関する「対応方針案」を示した。新型コロナウイルス感染症患者の受け入れにより影響を受ける... ・・・もっと見る
【NEWS】75歳以上の2割負担化、厚労省案に保険者が不満表明
次回、報告書案提示へ 社保審・医療保険部会
社会保障審議会・医療保険部会は11月26日、主に後期高齢者の窓口負担引き上げと、紹介状なしで大病院外来を受診した場合の定額負担義務化対象の拡大について、意見を交わした。後期高齢者の窓口負担では前回提示さ... ・・・もっと見る
【NEWS】医療計画の5事業に新興感染症拡大時の医療を追加へ
厚労省が提案、第8次計画から適用の見通し
厚生労働省は11月19日に開かれた「医療計画の見直し等に関する検討会」に、「新興感染症等の感染拡大時における医療」を医療計画の5事業に追加することを提案した。新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえたも... ・・・もっと見る
【NEWS】外来機能報告は病院と有床診が対象、無床診は任意に
外来機能の明確化と連携で厚労省が論点案を提示
厚生労働省は11月19日の「医療計画の見直し等に関する検討会」に、外来機能の明確化・連携などに関する「論点の整理(案)」を提示した。紹介外来や逆紹介(「医療資源を重点的に活用する外来(仮称)」)を基幹的... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 自立支援医療の経過的特例措置、延長の対応案提示 厚労省
社会保障審議会障害者部会(第103回 11/30)《厚生労働省》
厚生労働省は11月30日に開かれた社会保障審議会・障害者部会のオンライン会議で、自立支援医療の経過的特例措置について、2024年3月末まで延長する対応案を示した(p7参照)。 自立支援医療の自己負担額を巡って... ・・・もっと見る
【NEWS】[医療提供体制]新型救急車、2022年の量産化を目指す
ベルリング
株式会社ベルリング(神奈川県横浜市)は11月18日に、新型救急車「C-CABIN」のコンセプトカーを発表した。今後、2022年の量産化を目指し、開発を進めていく。なお、11/19(木)~11/22(日)の期間中、一般の方々に... ・・・もっと見る
【NEWS】定額負担義務化、紹介外来中心の一般病床200床以上病院に拡大を
保険給付範囲を縮小し、保険支出を減らす提案も 厚労省
紹介状なしの大病院外来受診で、厚生労働省は11月19日の社会保障審議会・医療保険部会に、定額負担徴収の義務化対象を「医療資源を重点的に活用する外来」(仮称)を地域で基幹的に担う、一般病床数200床以上の病... ・・・もっと見る
【NEWS】兼業・副業を対象に「連携B水準」を新設 医師の働き方改革
所属医師に異なる水準を適用する場合は複数水準の指定が必要に
厚生労働省は11月18日の「医師の働き方改革の推進に関する検討会」に、関連病院などに医師を派遣する医療機関を通常のB水準対象医療機関とは区別し、新たに「連携B水準対象医療機関」として位置づける案を示した。... ・・・もっと見る
[病院] 医療施設動態調査 20年度9月末概数 厚労省
医療施設動態調査(令和2年9月末概数)(11/26)《厚生労働省》
厚生労働省は11月26日、「医療施設動態調査(2020年9月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り(p1~p2参照)。 ●施設数【病院】▽全体/8,243施設(前月比4施設減)▽精神科病院/1,054施設(増減なし)▽一般病院... ・・・もっと見る