気になるタグ #医療提供体制
【NEWS】[医療提供体制]脳卒中病院、18%が救急応需を停止
日本脳卒中学会
一般社団法人日本脳卒中学会は1月5日、新型コロナウイルス感染症が全国的に拡大している中、全国の脳卒中救急医療体制について2020年12月14日時点での現状分析を行った結果を発表した。それによると、一次脳卒中セン... ・・・もっと見る
受診時定額負担徴収の義務化対象拡大が正式決定
外来機能における医療提供体制の見直しとの関係性を解説
社会保障審議会・医療保険部会は昨年12月、医療制度改革に関する議論の整理をまとめた。医療提供体制の見直しでは、紹介状なしで大病院外来を受診した際に定額負担の徴収を義務化する対象を、紹介外来を基本とする... ・・・もっと見る
【NEWS】19年の救急出動件数、搬送人員とも過去最多を更新
対前年増加率は過去10年で最低 総務省消防庁
2019年の救急自動車による救急出動件数は663万9,767件、搬送人員は597万8,008人で、ともに過去最多となったことが、総務省消防庁がこのほど公表した「令和2年版(2020年版)救急・救助の現況」で明らかになった。... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 保険医療機関などの指定取消、19年度は21件 厚労省が公表
令和元年度における保険医療機関等の指導・監査等の実施状況について(概況)(1/12)《厚生労働省》
厚生労働省は12日、保険医療機関などに対する指導・監査の2019年度の実施状況を公表した。保険医療機関などの指定取消は、指定取消相当を含め医科7件、歯科11件、薬局3件で合計21件、保険医などの登録取消は、登録取... ・・・もっと見る
【NEWS】初診からのオンライン診療の恒久化、秋の指針改定目指す
新型コロナの感染拡大を受け、検討スケジュールを見直し
厚生労働省の「オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会」は12月21日、初診からのオンライン診療の恒久化についての検討スケジュール案を了承した。当初は2020年内に一定の方向性を固める予... ・・・もっと見る
[医療提供体制] コロナ病床確保支援、準備病床は対象外 即応病床のみ対象
令和2年度新型コロナウイルス感染症患者等入院受入医療機関緊急支援事業補助金に関するQ&A(1/7)《厚生労働省》
新型コロナウイルスに感染した患者の受け入れ病床の確保を一層促すため、医療機関への緊急支援を政府が強化したのを受けて、厚生労働省は7日、医療機関や自治体向けのQ&Aを改正し、各都道府県がフェーズごとに決... ・・・もっと見る
[医療提供体制] コロナ対応で増床、1床ごとに最大1,950万円補助 1都3県で
新型コロナウイルス感染症に関する菅内閣総理大臣記者会見(1/7)《首相官邸》
菅義偉首相は7日の記者会見で、8日から緊急事態宣言を再発令する1都3県の医療機関を対象に「民間病院をはじめ、新たに対応病床を増やした場合には1床当たり450万円の補助を従来の支援に上乗せする」と述べた。厚生労... ・・・もっと見る
【NEWS】[医療提供体制]糖尿病・肥満症外来で遠隔診療を開始
慶応大病院など
慶應義塾大学病院、中部電力株式会社)、メディカルデータカード株式会社は12月22日、11月20日より慶応大病院の糖尿病・肥満症外来(腎臓・内分泌・代謝内科)で、血糖のクラウド管理システムを用いた遠隔診療および... ・・・もっと見る
[医療提供体制] コロナ情報システム「G-MIS」改修、期間中は操作不能
「新型コロナウイルス感染症医療機関等情報支援システム(G-MIS)」のシステム改修に伴う対応について(1/6付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は、コロナ禍での病院や診療所の稼働状況などを把握して必要な医療提供につなげるシステム「G-MIS」を15日から18日にかけて改修する。医療機関などはその期間中、一切の操作ができなくなる(p1参照)。同省... ・・・もっと見る
[感染症] 新型コロナ、高齢者施設内で入院の待機を余儀なくされるケースも
新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第20回 1/6)《厚生労働省》
厚生労働省は6日、第20回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の評価などを公表した。首都圏、中部圏、関西圏では多数の新規感染者が発生しており、入院者数、重症者数、死亡者数の増加傾向... ・・・もっと見る