気になるタグ #医療提供体制
[医療提供体制] 救急救命士などによるワクチン接種、同意取得は口頭でも可
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を推進するための各医療関係職種の専門性を踏まえた対応の在り方等について(6/4付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は、救急救命士や臨床検査技師が一定の条件下で新型コロナウイルスワクチンを接種する際にあらかじめ必要な被接種者の同意取得について、書面や口頭、会場での掲示による説明でも差し支えないと自治体に通... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医学部の歯学部振り替え枠、23年度から廃止 厚労省が提案
医師需給分科会(第38回 6/4)《厚生労働省》
厚生労働省は、医・歯学部を併設する大学が歯学部の入学定員を減らした場合に医学部の臨時定員の増加を認める「歯学部振り替え枠」について廃止期限を延長せず、2023年度から廃止することを関連する検討会の分科会に... ・・・もっと見る
【NEWS】21年2月の病院報告を公表 厚労省
一般病床の平均在院日数は17.1日、前月比0.7日減
厚生労働省は5月28日、「病院報告(2021年2月分概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●1日平均患者数<病院>在院患者数【総数】116万4,661人(対前月9,590人増)【精神病床】27万1,358人(111人増)【感染症病... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 第8次医療計画、外来機能報告制度の検討の場設置へ 厚労省
社会保障審議会 医療部会(第79回 6/3)《厚生労働省》
厚生労働省は3日、都道府県が策定する第8次医療計画に関する検討の場を新たに設けるとともに、その下にワーキンググループ(WG)を設置して2022年度から始まる外来機能報告制度などについて議論する方針を社会保障審... ・・・もっと見る
【NEWS】受診歴ない患者のオンライン初診、医学的情報あれば容認
情報の妥当性の判断は現場の裁量に委ねるべき 厚労省・検討会
【概要】○厚生労働省の「オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会」は、初診からのオンライン診療について、オンライン診療の実施医療機関の受診歴がない患者であっても、何らかの医学的情報... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 高齢者向けワクチン接種完了予定 7月末まで1,718自治体
高齢者に対する新型コロナワクチン接種 (6/2)《総務省、厚生労働省》
総務省と厚生労働省は2日、高齢者向けの新型コロナワクチン接種の完了時期の見込みについて「現状をとりまとめた」として公表した。7月末までの接種完了を予定しているのは1,718自治体で全体に占める割合は98.7%。... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 死因究明等推進計画、厚労省が感染症検査体制整備に協力も
死因究明等推進計画(6/1)《厚生労働省》
厚生労働省は1日、「死因究明等推進計画」(同日閣議決定)を公表した。死因究明のための死体の科学調査の活用(死因究明等推進基本法第15条)に関しては、厚労省が地方公共団体に対し、死体検案、解剖、死亡時画像... ・・・もっと見る
[医療提供体制] コロナワクチン職域接種、自治体判断で前倒し可能 厚労省
新型コロナワクチンの職域接種の開始について(6/1付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省健康局健康課予防接種室は、新型コロナワクチンの職域接種の開始に関する事務連絡(1日付)を都道府県、市町村、特別区の衛生主管部(局)に出した。接種開始時期は21日からで、モデルナ社製ワクチンを使... ・・・もっと見る
[医療提供体制] オンライン処方、特例措置の違反報告が20年度に1,647件
オンライン診療の適切な実施に関する指針の見直しに関する検討会(第15回 5/31)《厚生労働省》
オンラインによる初診が可能となる特例措置が適用された2020年4月から21年3月末までに、その要件を守らなかった薬の処方の報告が計1,647件あったとの集計結果を厚生労働省が関連の検討会で示した。四半期ごとの件数... ・・・もっと見る
[医療提供体制] コロナワクチン打ち手、臨床検査技師・救急救命士も容認
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を推進するための各医療関係職種の専門性を踏まえた対応の在り方等に関する検討会(5/31)《厚生労働省》
厚生労働省の専門家検討会は5月31日、新型コロナウイルスのワクチン接種について、医師などを確保できない場合などの条件下で臨床検査技師や救急救命士が実施することを認めることで大筋合意した。一方、薬剤師など... ・・・もっと見る