気になるタグ #医療提供体制
[医療提供体制] 22年度から医師の時短の取り組みを5段階評価、結果を公表へ
医師の働き方改革の推進に関する検討会(第14回 8/23)《厚生労働省》
2024年度から医師の時間外労働の上限規制が適用されることを踏まえ、厚生労働省は23日、年1,860時間までの上限が認められる、いわゆるB水準・連携B水準・C水準の指定を目指す医療機関での医師の労働時間短縮(時短)... ・・・もっと見る
[医療提供体制] コロナ補助金の対象、9月12日までの割り当て病床に 厚労省
「令和3年度新型コロナウイルス感染症患者等入院受入医療機関緊急支援事業補助金」のご案内(8/20)《厚生労働省》
新型コロナウイルスの感染患者などの入院を受け入れる医療機関への2021年度の緊急支援事業補助金について、厚生労働省は、感染患者用の即応病床を9月12日までに割り当てられた医療機関に対象を広げると発表した(p2参... ・・・もっと見る
[医療提供体制] コロナ患者用の確保病床の使用状況を調査へ 厚労相が表明
田村厚生労働大臣による閣議後記者会見(8/20)《厚生労働省》
田村憲久厚生労働相は20日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルス感染患者用の確保病床の使用状況について東京都などと調査する考えを示した。実態を把握した上で、病床確保のための補助金を受けているのに新型コ... ・・・もっと見る
【NEWS】救急・災害医療体制WGの新設を了承 第8次医療計画検討会
新興感染症対応では関係者のヒアリングを実施へ
厚生労働省の「第8次医療計画等に関する検討会」が8月6日、持ち回りで開催され、「救急・災害医療提供体制に関するワーキンググループ(WG)」(仮称)の新設を了承した。第8次医療計画の策定に向け、救急医療提供... ・・・もっと見る
【NEWS】病院機能評価で新たに16病院を認定 医療機能評価機構
新規認定は4病院、認定総数は2,075病院
日本医療機能評価機構は8月12日、病院機能評価における審査の結果、7月30日付けで16病院(うち新規4病院)を認定したと発表した。認定期間切れや新規認定を反映させた現在の認定数は2,075病院となる。今回の認定結... ・・・もっと見る
[医療提供体制] コロナ重点医療機関に看護師など派遣、補助金3倍に 厚労省
令和3年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)の実施に当たっての取扱いについて(8/19付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症の重点医療機関へ医師以外の看護師など医療従事者を19日以降に派遣した医療機関に、1人当たり1時間につき最大で8,280円を補助する(p3参照)。補助の上限額を従来の3倍に引き上... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 東京の入院・重症者数、過去最高の水準を更新 厚労省
新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第48回 8/18)《厚生労働省》
厚生労働省は18日、第48回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。東京の感染状況について「入院者数と重症者数は共に過去最高の水準を更新し続けており、夜間をは... ・・・もっと見る
【NEWS】15時間超の業務に限り、代償休息前提の運用を容認
臨床研修医の代償休息も一部容認 医師働き方改革検討会
【概要】○長時間の手術などで個人が連続して15時間を超える対応が必要な業務が予定されている場合について、事前に代償休息の付与を前提とした勤務シフトを組むことを新たに容認○臨床研修医(C―1水準適用)が臨床研... ・・・もっと見る
[医療提供体制] コロナ重症者の移送・搬送、3時間以上は高リスク 厚労省
新型コロナウイルス感染症に係る広域移送・搬送の実施方法について(周知依頼)(8/17付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は17日、新型コロナウイルス感染症の重症患者について「3時間以上かけて移送・搬送することはリスクが高い」とし、対象者の選択や搬送手段を慎重に考慮するといった留意点を都道府県などに事務連絡した。... ・・・もっと見る
[医療提供体制] アストラゼネカ社ワクチン健康調査に8医療機関参加 厚労省
アストラゼネカ社ワクチンに係る接種後の健康状況に関する調査について(その2)(8/16付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省健康局健康課は、アストラゼネカ社ワクチン接種後の健康状況調査に関する事務連絡(16日付)を都道府県、市町村、特別区の衛生主管部(局)に出した。新たに2医療機関が調査への協力を申し出たため、調査... ・・・もっと見る
