気になるタグ #医療提供体制
[医療提供体制] 保健所業務逼迫で地域の医療機関が患者状態確認も 厚労省
地域の医療機関等の協力による健康観察等の推進について(9/2付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部は2日、地域の医療機関等の協力による健康観察などの推進に関する事務連絡を都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)に出した。地域の医療機関が新型コロ... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 東京の重症者数が極めて高い水準、医療提供体制は機能不全
東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料(第61回 9/2)《東京都》
東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第61回)が2日、都庁で開かれた。公表された「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、「若年・中年層を中心とした入院患者が急増しており、遅れて若年・... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 高齢者施設のクラスター増加、死亡者数増の懸念も 厚労省
新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第50回 9/1)《厚生労働省》
厚生労働省は1日、第50回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。今後の見通しと必要な対策に関しては「高齢の感染者や高齢者施設のクラスターも増加しており、今... ・・・もっと見る
[がん対策] 国がん、がん対策研究所を1日に開設 2つのセンターを統合
国立がん研究センターに「がん対策研究所」を開設(9/1)《国立がん研究センター》
国立がん研究センター(国がん)は1日、「がん対策研究所」を開設した。既存の2つの部署を統合し、研究・事業の遂行機能の向上や効率化を図るのが目的で、高度化と多様化が求められるがん対策を進める(p1参照)。&nbs... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 歯学部振り替え枠廃止、診療科指定枠に活用へ 厚労省
医師需給分科会(第39回 8/27)《厚生労働省》
厚生労働省の「医療従事者の需給に関する検討会」の分科会は27日、大学医学部の「歯学部振り替え枠」を2023年度に廃止し、地域枠の臨時定員として診療科指定の枠の設定に活用することを決めた。活用は、地域の医師の... ・・・もっと見る
【NEWS】[医療提供体制]入院待機ステーションの運用を開始
埼玉県戸田市
埼玉県戸田市は8月17日、新型コロナ感染者の不安の解消や救急車両の円滑な運用を目的に、感染者の搬送先が決まるまでに長時間を要する場合に一時的な待機場所とする「戸田市入院待機ステーション」を設置し、運用を... ・・・もっと見る
【NEWS】特例水準の第三者評価は5段階で判定 働き方改革検討会
時短計画などに問題がある場合は評価を保留
【概要】○医師の時間外労働上限規制で特例水準(B、連携B、C)の指定前に受審する第三者評価は「S」および「A」~「D」の5段階で結果を判定○2022~23年度は書面評価を基本とし、D評価の医療機関のみ訪問評価を実施。... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 抗体カクテル療法、外来でも条件付きで使用可能に 厚労省
新型コロナウイルス感染症における中和抗体薬「カシリビマブ及びイムデビマブ」の医療機関への配分について(質疑応答集の修正・追加)(8/25付 事務連絡)《厚生労働省》
新型コロナウイルス感染症の軽症・中等症向けの「抗体カクテル療法」について、厚生労働省は、従来の入院や宿泊療養などの患者のほか、外来患者にも一定の条件下で使用できることを都道府県などに事務連絡した(p9~p... ・・・もっと見る
【NEWS】21年5月の病院報告を公表 厚労省
一般病床の平均在院日数は前月比1.2日増の17.1日
厚生労働省は8月20日、「病院報告(2021年5月分概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●1日平均患者数<病院>在院患者数【総数】112万8,836人(対前月2万2,461人減)【精神病床】26万9,794人(821人減)【感染症... ・・・もっと見る
【NEWS】PTPシートの誤飲事故で注意喚起 医療機能評価機構
認知症高齢者に限った事例でない点に留意を
日本医療機能評価機構は8月16日、「医療安全情報NO.177」を公表した。看護師が薬剤をPTPシートから取り出さずに渡したために、患者が誤飲した事例が複数報告されていることを紹介し、医療事故防止に向けた取り組み... ・・・もっと見る