気になるタグ #医療提供体制
[医療提供体制] 待合室に同姓同名の患者がいることを想定して間違い防止を
「共有すべき事例」2022年No.2(4/6)《日本医療機能評価機構》
日本医療機能評価機構は、薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業の「共有すべき事例」(2022年No.2)を公表した。同じ名字の患者に薬剤を交付したため、自宅を訪問して回収したケースを取り上げ「待合室に同姓同名の... ・・・もっと見る
[がん対策] 緩和ケア、相談支援・情報提供の機能充実に関する提案書を提出
緩和ケアおよび相談支援・情報提供機能の充実に関する提案書を提出(4/6)《国立がん研究センター》
国立がん研究センターは6日、都道府県がん診療連携拠点病院連絡協議会に設置されている緩和ケア部会および情報提供・相談支援部会が、次期「がん診療連携拠点病院等の整備に関する指針」に必要な要素について検討を... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 新規感染者が全年代で増加、10-20代が顕著 厚労省
新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第79回 4/6)《厚生労働省》
厚生労働省は、6日に開催された第79回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。年代別の新規感染者数について「全ての年代で増加に転じており、特に10-20代の増加... ・・・もっと見る
【NEWS】21年12月の病院報告を公表 厚労省
一般病床の平均在院日数は前月比0.3日減の15.3日
厚生労働省は3月30日、「病院報告(2021年12月分概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●1日平均患者数<病院>在院患者数【総数】114万868人(対前月308人減)【精神病床】26万8,942人(1,023人減)【感染症病床... ・・・もっと見る
【NEWS】地域医療構想の進め方で医政局長通知を発出 厚労省
全医療機関で22・23年度中の具体的対応方針策定を
厚生労働省は3月24日、地域医療構想の今後の進め方について整理した医政局長通知を都道府県知事宛に送付した。3月上旬の「地域医療構想及び医師確保計画に関するワーキンググループ」での方針決定を踏まえたもので... ・・・もっと見る
【NEWS】総務省が「公立病院経営強化ガイドライン」を策定・通知
22・23年度中の「公立病院経営強化プラン」策定を指示
総務省は3月29日、「持続可能な地域医療提供体制を確保するための公立病院経営ガイドライン(GL)」をまとめ、地方公共団体に通知した。持続可能な地域医療提供体制を確保するには、限られた医療資源を地域全体で... ・・・もっと見る
【NEWS】[医療提供体制]世界初、個別化した栄養指導の優位性を実証
東京大学と東京慈恵会医科大学の研究グループは3月22日、日本人2型糖尿病患者を対象に簡易型自記式食事歴法質問票(BDHQ)を用いた個別化栄養指導を行い、従来臨床現場で行われている栄養指導と比較した血糖改善効果... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 病院再編での不動産取得税軽減、宿舎用など対象外 厚労省
再編計画に係る不動産取得税の課税標準の特例措置について(4/1付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は、医療機関が病床機能の分化や連携を進めるために取得した土地や建物の不動産取得税の優遇措置について、宿舎用に供する不動産などは対象外とする考え方を明らかにした。 この措置は、地域医療構想... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医師労働時間短縮計画のガイドライン公表 厚労省
医師労働時間短縮計画作成ガイドライン及び医療機関の医師の労働時間短縮の取組に関するガイドライン(評価項目と評価基準)の公表について(4/1)《厚生労働省》
厚生労働省は、医療機関が「医師労働時間短縮計画」(時短計画)を作る際の参考となるガイドラインを公表した。時間外・休日労働が年960時間を超える医師がいる医療機関では2023年度末までの計画の作成が努力義務と... ・・・もっと見る
【NEWS】22年1月の医療施設動態調査を公表 厚労省
病院病床数が前月比で111床増加
厚生労働省は3月28日、「医療施設動態調査(2022年1月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●施設数【総数】18万340施設(前月比96施設減)<病院>【総数】8,193施設(増減なし)【精神科病院】1,055施設(1... ・・・もっと見る