気になるタグ #医療提供体制

全 7,720 件
2022-04-21

[医療提供体制] B水準の申請予定、自治体病院の約3割 全自病調査

医療提供体制

全国自治体病院協議会 記者会見(4/21)《全国自治体病院協議会》

救急など地域医療を確保するため、勤務医の時間外労働が2024年4月から年1,860時間まで暫定的に認められる「B水準」の医療機関について、約340の自治体病院の約3割が申請を予定していたとする調査結果を全国自治体病...  ・・・もっと見る


2022-04-21

[医療提供体制] 宿日直許可の未取得、自治体病院の3分の1 全自病調査

医療提供体制

全国自治体病院協議会 記者会見(4/21)《全国自治体病院協議会》

全国自治体病院協議会(全自病)は21日、約350の自治体病院の3分の1が2021年12月末時点で宿日直の許可を未取得だったとする調査結果を明らかにした。その理由では、半数超が「許可が取れない」と答えた。全自病は、...  ・・・もっと見る


2022-04-21

【NEWS】使用済み内視鏡の別の患者への使用で注意喚起 医療安全情報

医療安全 医療提供体制

6年間で9件の事例報告 医療機能評価機構

 日本医療機能評価機構は4月15日、「医療安全情報No.185」を公表した。今回は使用済みの内視鏡を所定の場所に置かなかったために、洗浄・消毒をせずに別の患者に使用した事例を取り上げ、注意を喚起した。 機構に...  ・・・もっと見る


2022-04-20

[医療提供体制] かかりつけ医機能、日医が来週に見解公表 中川会長が明言

医療提供体制

日本医師会 定例記者会見(4/20)《日本医師会》

日本医師会の中川俊男会長は20日の記者会見で、今の時代に合った「かかりつけ医」の定義や機能などに関する考え方を来週に公表する方針を明らかにした。 中川会長は、「かかりつけ医」の重要性が増していると強...  ・・・もっと見る


2022-04-20

[医療提供体制] 20年度の公立病院の赤字割合42.8%、前年度比20ポイント減

医療提供体制

公立病院経営強化ガイドライン等に関する説明会(4/20)《総務省》

総務省は20日、全国に853ある公立病院の42.8%が経常収支ベースで2020年度に赤字だったことを明らかにした。新型コロナウイルス関連の支援金などを含めた数字で、赤字割合は前年度の62.8%から20ポイント改善した(資...  ・・・もっと見る


2022-04-20

【NEWS】認定かかりつけ医の事前登録制などを提言 財政審で財務省

医療制度改革 医療提供体制 診療報酬

事前登録のない患者からは定額負担徴収を

【概要】○財務省は4月13日の財政制度等審議会・財政制度分科会に提出した社会保障に関する資料で、かかりつけ医の制度化を改めて提言○かかりつけ医機能を備えた医療機関を認定し、患者が自分のかかりつけ医と医療情...  ・・・もっと見る


2022-04-19

[医療提供体制] 地域の薬局連携のハブとなる薬局を整備へ 厚労省が方針

医療提供体制

薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ(第4回 4/19)《厚生労働省》

「薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ」が19日に開かれ、厚生労働省は、地域の薬局連携の中でハブとなる薬局を整備する方針を示した。都道府県による認定が2021年8月に始まった地域連携薬局...  ・・・もっと見る


2022-04-19

【NEWS】病院機能評価で新たに31病院を認定 医療機能評価機構

医療提供体制

新規認定は2病院、認定総数は2,043病院

 日本医療機能評価機構は4月13日、病院機能評価における審査の結果、4月1日付けで31病院(うち新規2病院)を認定したと発表した。認定期間切れや新規認定を反映させた現在の認定数は2,043病院となる。今回の認定結...  ・・・もっと見る


2022-04-18

[医療提供体制] 障害福祉と医療組み合わせた利用状況が分析可能に 厚労省

医療提供体制

社会保障審議会 障害者部会(第127回 4/18)《厚生労働省》

厚生労働省は18日に開かれた社会保障審議会・障害者部会で、障害福祉分野のデータ基盤整備について、医療や介護を含めた保健医療福祉分野の公的データベースの情報と連結解析が行える仕組みを設けることを提案した。...  ・・・もっと見る


2022-04-15

[医療提供体制] 精神科医療での患者への支援、新たな仕組みを提案 厚労省

医療提供体制 社会福祉

地域で安心して暮らせる精神保健医療福祉体制の実現に向けた検討会(第9回 4/15)《厚生労働省》

厚生労働省は、15日に開かれた「地域で安心して暮らせる精神保健医療福祉体制の実現に向けた検討会」で、精神科医療において求められる患者への支援について、新たな支援の仕組みを提案した。医療従事者が実施する「...  ・・・もっと見る



ページトップへ戻る