気になるタグ #医療提供体制
[医療提供体制] 次期医療計画、二次医療圏の設定などを議論 厚労省検討会
第8次医療計画等に関する検討会(第8回 5/25)《厚生労働省》
厚生労働省の「第8次医療計画等に関する検討会」は25日、2024年度からの同計画の策定に向け、医療圏や基準病床数などをテーマに議論した。人口の減少が今後進む中、二次医療圏をどう設定するかといった観点で意見を... ・・・もっと見る
【NEWS】全世代型社会保障構築会議が中間整理をとりまとめ
かかりつけ医機能を発揮するための基盤整備など盛り込む
【概要】○政府の全世代型社会保障構築会議は5月17日、議論の中間整理を公表○医療・介護・福祉サービスの個別課題では、かかりつけ医機能が発揮される制度整備を含め、機能分化と連携を一層重視した医療・介護提供体... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 抗インフル薬の備蓄、ゾフルーザを追加へ 厚科審・部会
厚生科学審議会 感染症部会(第61回 5/20)《厚生労働省》
厚生科学審議会の感染症部会は、抗インフルエンザウイルス薬の備蓄用としてバロキサビル(製品名:ゾフルーザ)を追加することを了承した。備蓄薬の多様化を図る狙いがある。今後、関連の対策ガイドラインが見直され... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 精神科病院入院患者等への4回目接種に適切な配慮を 厚労省
障害者支援施設等及び精神科病院における新型コロナワクチンの4回目接種について(5/20付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省健康局健康課予防接種室などは、精神科病院・障害者支援施設の新型コロナワクチンの4回目接種に関する事務連絡(20日付)を都道府県、市町村、特別区の衛生主管部(局)と障害保健福祉部(局)に出した。&... ・・・もっと見る
【NEWS】抗がん剤投与前の血液検査値の未確認で注意喚起 医療安全情報
中止すべき抗がん剤を投与した事例が6件報告
日本医療機能評価機構は5月16日、「医療安全情報No.186」を公表した。今回は治療開始前に血液検査の値を確認しなかったために本来は中止すべき抗がん剤を投与してしまった事例を取り上げ、注意を喚起した。 機構... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 新規陽性者、30歳代以下の割合が高い値で推移 東京都
モニタリング項目の分析(令和4年5月19日公表)(5/19)《東京都》
東京都は19日、新型コロナウイルス感染症に関するモニタリング項目の分析を公表した。「感染状況は拡大傾向にないが、警戒が必要である」としている(資料1P参照)。 総括コメントでは、新規陽性者のうち、30歳代... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 沖縄県の新規感染者数、過去最高の状況 厚労省
新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(第84回 5/19)《厚生労働省》
厚生労働省は、19日に開催された第84回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。沖縄県の新規感染者数について「全国で最も高く、また過去最高の状況となっており、... ・・・もっと見る
[診療報酬] 兵庫県立はりま姫路総合医療センター、DPC参加へ 厚労省
中央社会保険医療協議会 総会(第521回 5/18)《厚生労働省》
厚生労働省は、DPC対象病院の兵庫県立姫路循環器病センターと製鉄記念広畑病院の合併により1日付で開院した「兵庫県立はりま姫路総合医療センター」(いずれも兵庫県姫路市)のDPC制度への参加可否を確認し、18日の... ・・・もっと見る
[医療提供体制] オンライン資格確認、手術情報の共有は23年5月をめどに開始
健康・医療・介護情報利活用検討会(第9回 5/17)《厚生労働省》
厚生労働省の有識者検討会は17日、既存のオンライン資格確認システムでの手術情報の共有について、個別に患者の同意を得る仕組みをつくった上で2023年5月をめどに開始することを決めた。一方、放射線治療や画像診断... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 障害者総合支援法改正法施行後3年の見直しで議論の整理案
社会保障審議会 障害者部会(第129回 5/16)《厚生労働省》
厚生労働省は16日の社会保障審議会・障害者部会で、障害者総合支援法(改正法)の施行後3年の見直しについて、これまでの議論の整理案を示した。 方針案では、精神障害者など「医療との関わりが特に深いことが... ・・・もっと見る