気になるタグ #医療提供体制
[医療提供体制] 首都圏の急性期病院、ICUなどの病床1桁台が3分の1強
医療機能の「集約」と「分散」の在り方について(6/15)《日本医師会総合政策研究機構》
高度で専門的な医療を提供する集中治療室(ICU)やハイケアユニット(HCU)などを持つ首都圏の1都3県の急性期病院の3分の1強では、それらの病床を1桁台しか整備できていないとするレポートを日本医師会総合政策研究... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 新型コロナウイルス感染症対応に関する有識者会議が報告書
新型コロナウイルス感染症対応に関する有識者会議(第5回 6/15)《内閣官房》
政府の「新型コロナウイルス感染症対応に関する有識者会議」は15日、次の感染症危機に向けた中長期的な課題を整理した報告書を取りまとめた。医療提供体制について「次の感染症危機を考えれば、平時から関係者間の情... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 外来医療計画、実効性の確保など論点を提示 厚労省
第8次医療計画等に関する検討会(第9回 6/15)《厚生労働省》
厚生労働省は15日に開いた有識者検討会で、都道府県が策定した外来医療計画の実効性の確保などを論点として示した。計画では、都道府県が外来医師の多い区域で新たに開業を希望する医師に対して地域で不足する医療機... ・・・もっと見る
【NEWS】[医療提供体制]健康長寿を目指すアプリをリリース
日立製作所は6月3日、健康長寿の実現を目的としたスマートフォンアプリ「社会参加のすゝめ」を正式リリースし、無償での提供を開始することを発表した。日々の生活の中で、社会参加が活発な人ほど、要介護認定を受け... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 看護師特定行為研修の実態調査・分析等事業 公募要領公表
令和4年度 看護師の特定行為研修に係る実態調査・分析等事業実施団体の公募について(6/14)《厚生労働省》
厚生労働省は14日、「2022年度看護師の特定行為研修に係る実態調査・分析等事業」の実施に関する公募要領および企画書様式などを公表した。 特定行為に係る看護師の研修制度が開始され約6年が経過、特定行為研... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 高齢者への政策や支援、満足度の最高は医療サービス
令和3年度 高齢者の日常生活・地域社会への参加に関する調査結果(6/14)《内閣府》
高齢者の日常生活の実態を把握するため、内閣府が60歳以上の人を対象に行った調査によると、高齢者に対する政策や支援のうち「満足している」と答えた人の割合が最も高いのは「医療サービス」で、全体の26.5%を占め... ・・・もっと見る
【NEWS】[医療提供体制]ケアタウン小平クリニックを承継
悠翔会
首都圏で最大規模の在宅医療を提供する医療法人社団悠翔会(佐々木淳理事長は)は6月1日、東京都小平市のケアタウン小平クリニック(前院長・山崎章郎氏)を承継開業した。 在宅緩和ケアのパイオニアであり、医師と... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 認知症疾患医療センター、事業内容に見合った補助金を
令和5年度 国の施策及び予算に対する東京都の提案要求(6/13)《東京都》
東京都は13日、2023年度の国の施策・予算に対する提案要求を公表した。認知症疾患医療センター運営事業の補助金について、事業内容や地域特性に見合った十分なものにするよう求めている。 診療報酬の認知症専門... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 障害福祉計画、市町村の共同策定を明示 厚労省が提案
社会保障審議会 障害者部会(第132回 6/13)《厚生労働省》
厚生労働省は13日、市町村の障害福祉計画・障害児福祉計画について、市町村が共同で策定できることを明示する案を社会保障審議会・障害者部会で示した(資料8P参照)。 両計画では、障害福祉サービスなどの提供体... ・・・もっと見る
【NEWS】骨太の方針2022が閣議決定、医療・介護のDXを推進
23年4月からオンライン資格確認を原則義務化
政府は6月7日、「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針2022)」を閣議決定した。原案の内容から大きな変更はなく、かかりつけ医機能の制度化や23年4月からのオンライン資格確認等システム導入の原則義務化な... ・・・もっと見る