気になるタグ #医療提供体制
[医療提供体制] 在宅で積極的役割担う機関、医療計画に記載 厚労省WG了承
在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ(第6回 9/28)《厚生労働省》
厚生労働省の「第8次医療計画等に関する検討会」の作業部会は28日、在宅医療で積極的な役割を担う医療機関や連携拠点を2024年度からの次期医療計画に位置付けるとともに、都道府県がそれらを圏域内に少なくとも1つ以... ・・・もっと見る
【NEWS】病院・診療所別の医師偏在指標を参考値として提示へ
医師偏在指標の見直しで厚労省が提案
【概要】○厚生労働省は9月21日、「医師確保計画」策定時の重要指標である「医師偏在指標」の見直しで論点を提示○病院・診療所別の医師偏在指標を参考値として都道府県に提供することや、大学病院等から異なる二次医... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 看護職員派遣への財政支援、12月末まで再延長 厚労省
令和4年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)の実施に当たっての取扱いについて(9/27付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省は27日、高齢者施設などに看護職員を派遣した医療機関への財政支援事業の再延長を都道府県に事務連絡した。9月末までの派遣に限った特例の補助を12月末まで3カ月間延長する(資料5P参照)。 2022年度の... ・・・もっと見る
【NEWS】病院機能評価で43病院を認定 医療機能評価機構
新規認定は4病院、認定総数は2,032病院
日本医療機能評価機構は9月15日、病院機能評価における審査の結果、9月2日付けで43病院(うち新規4病院)を認定したと発表した。認定期間切れや新規認定を反映させた現在の認定数は2,032病院となる。今回の認定結... ・・・もっと見る
[医療提供体制] コロナ補助金が21年度に2割超増え大幅黒字に 国立病院機構
財政制度等審議会 財政制度分科会(9/26)《財務省》ほか
2023年度政府予算案の編成作業が本格化する年末に向けて、財務省は、新型コロナウイルス感染症に対応する医療機関への支援の見直しを主張している。国立病院機構の21年度の決算では、新型コロナ関連の補助金が21年度... ・・・もっと見る
【NEWS】膀胱留置カテーテルの接続間違いで注意喚起 医療安全情報
膀胱内で固定用バルーンが破裂する事例4件が報告
日本医療機能評価機構は9月15日、「医療安全情報No.190」を公表した。膀胱に生理食塩液などを注入する処置の際に、接続口を間違えて膀胱留置カテーテルの固定用バルーンの注入口に注入したために膀胱内でバルーン... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 周産期医療の提供体制、災害や新興感染症のまん延に備えを
成育医療等協議会(第9回 9/21)《厚生労働省》
厚生労働省は、21日に開かれた成育医療等協議会(第9回)で、「成育医療等の提供に関する施策の総合的な推進に関する基本的な方針」の見直し案を示し、大筋で了承された。災害や新興感染症のまん延に備え、平時から... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 診療科別医師偏在指標、次期確保計画で見送り 厚労省方針
地域医療構想及び医師確保計画に関するワーキンググループ(第7回 9/21)《厚生労働省》
特定の診療科に医師がどれだけ偏在しているかを可視化し、偏在の解消に役立てる指標の導入が当面、見送られることになった。都道府県が作る次期医師確保計画の見直しに合わせ、診療科別の指標を出すべきだとの意見が... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 外来・病床機能報告は原則「G-MIS」で10月1日開始 厚労省
令和4年度病床機能報告及び外来機能報告の実施等について(9/20付 通知)《厚生労働省》
厚生労働省は、一般病床または療養病床を持つ病院や有床診療所に義務付ける外来機能報告と、以前から求めてきた病床機能報告の期間を10月1日から11月30日までとすることを明らかにした。業務効率化の観点から、共に... ・・・もっと見る
[がん対策] がん検診の受診率、目標値を60%に引き上げ 厚労省が提案
がん対策推進協議会(第82回 9/20)《厚生労働省》
厚生労働省は20日、2023年度に始まる国の第4期がん対策推進基本計画で、がん検診の受診率の目標値を現行の50%から60%に引き上げることを、がん対策推進協議会に提案した(資料6P参照)。また、科学的根拠に基づく検... ・・・もっと見る