気になるタグ #医療提供体制
[医療提供体制] 高齢者受け入れ、二次・三次救急医療機関の役割を明示へ
救急・災害医療提供体制等に関するワーキンググループ(第7回 10/5)《厚生労働省》
厚生労働省の「第8次医療計画等に関する検討会」の「救急・災害医療提供体制等に関するワーキンググループ」は、2024年度からの次期医療計画に向けた議論のとりまとめ案をおおむね了承した。高齢者の救急搬送の増加... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 看護職員の月収、半数以上の診療所が全産業平均を下回る
中央社会保険医療協議会 総会(第529回 10/5)《厚生労働省》
厚生労働省は5日、看護職員の月収について一般診療所の半数以上が全産業平均を下回っているなどとする分析結果を中央社会保険医療協議会・総会に示した<doc5194page21><doc5194page38>。病院の経営主体... ・・・もっと見る
【NEWS】「かかりつけ医機能」の議論が医療部会でスタート
医療計画検討会から舞台を移し、23年度末のとりまとめ目指す
社会保障審議会・医療部会は9月29日、かかりつけ医機能に関する議論を開始した。今後、かかりつけ医機能の定義や具体的な内容、かかりつけ医機能を発揮させるための制度整備などについて検討を重ね、政府の「新経... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 強度行動障害、入所先見つからず長期入院の事例も 厚労省
強度行動障害を有する者の地域支援体制に関する検討会(第1回 10/4)《厚生労働省》
厚生労働省は、4日に開かれた「強度行動障害を有する者の地域支援体制に関する検討会」の初会合で、強度行動障害児者の実態把握などに関する調査結果を示した。施設入所したいが入所先が見つからず、長期入院してい... ・・・もっと見る
【NEWS】在支診、在支病と連携拠点を医療計画で位置づけへ
厚労省が在宅医療WGに論点を提示
厚生労働省の「在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ」は9月28日、二巡目の議論を開始した。この中で同省は、第8次医療計画に、「在宅医療において積極的役割を担う医療機関(以下、積極的医療機... ・・・もっと見る
[がん対策] がん領域の全ゲノム解析、対象患者の条件を明確化 厚労省
ゲノム医療推進チーム(第1回 9/30)《厚生労働省》
厚生労働省は、「全ゲノム解析等実行計画2022」を公表し、ゲノム(遺伝情報)全体を一度に調べる全ゲノム解析について、がん領域での対象患者の条件を初めて明確化した。十分な量の検体が確保できることなどが条件で... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 一般病床の入院患者、高知県で2年連続減 厚労省
令和3(2021)年医療施設(動態)調査・病院報告の概況(9/30)《厚生労働省》
人口に占める一般病床の数が全国平均を大幅に上回る高知県で、新型コロナウイルスの感染が拡大した2020年以降、人口10万対1日平均在院患者数が2年連続で減少したことが分かった。 厚生労働省が9月30日に公表し... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 病床を柔軟に活用し通常医療との両立を 東京都
東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料(第103回 9/30)《東京都》
東京都は9月30日、新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第103回)の「専門家によるモニタリングコメント・意見」を公表した。20日から26日までの1週間に新たに入院した患者数などが減少していることに触れ「... ・・・もっと見る
【NEWS】[医療提供体制]医療福祉人材、40年に96万人不足
厚労白書
厚生労働省は9月16日の閣議で、2022年版厚生労働白書を報告した。医療福祉分野の就業者数について高齢者人口がピークを迎える40年に1070万人が必要となるのに対し、確保が見込まれるのは974万人にとどまり、96万人が... ・・・もっと見る
[医療提供体制] かかりつけ医機能の制度整備へ議論開始 社保審・医療部会
社会保障審議会 医療部会(第91回 9/29)《厚生労働省》
社会保障審議会の医療部会は29日、「かかりつけ医機能」を巡る議論を始めた。「かかりつけ医機能」の制度を整備する政府の方針を踏まえ、具体的にどのような機能が必要なのかを明確化し、それらを後押しするための仕... ・・・もっと見る