気になるタグ #医療提供体制
【NEWS】次期医療計画では二次医療圏設定を優先して議論 厚労省が論点提示
基準病床算定における平均在院日数の地域差是正では賛否割れる
【概要】○厚生労働省は10月7日、次期医療計画の策定では、医師確保計画などとも密接に関わる二次医療圏の設定から優先的に議論し、結果を国に報告することを求める案を関係検討会に提示○報告結果を踏まえ、医師偏在... ・・・もっと見る
【NEWS】[医療提供体制]全世代で医療費負担、仕組みの見直しを
加藤厚労相
加藤勝信厚生労働相は10月3日の記者会見で、10月から開始された75歳以上の医療費の窓口負担が一部の人が2割に引き上げられたことを含めて、今後の社会保障の在り方について改めて考えを示した。加藤厚労相は、窓口負... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 財務省、公立病院への繰り出しを問題視 財政審・分科会
財政制度等審議会 財政制度分科会(10/13)《財務省》
財政制度等審議会の財政制度分科会が13日に開かれ、財務省は、新型コロナウイルス関連の多額の補助金が交付され始めた2020年度以降、公立病院の経営が改善しているのに、自治体からの繰り出しはコロナ禍前の水準を維... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 感染症初動対応の減収補償、医療機関の種別や類型を問わず
社会保障審議会 医療部会(第92回 10/13)《厚生労働省》
新たな感染症の初動対応を行う「協定締結医療機関」の減収分の補償について、厚生労働省は13日、対象となる医療機関の種別や類型は問わないとする考え方を社会保障審議会・医療部会に示した。また、新型コロナウイル... ・・・もっと見る
【NEWS】[医療提供体制]医療用大麻解禁へ、取締法改正で骨子案
厚労省専門委
厚生労働省は9月29日、専門委員会を開き、大麻取締法改正に向けた骨子案を示した。現行法では使用が禁止されている医療用の大麻使用を解禁する検討に入った。現在、大麻から製造された医薬品である難治性てんかん治... ・・・もっと見る
【NEWS】22年7月の医療施設動態調査を公表 厚労省
病院病床数が前月比で117床増
厚生労働省は9月30日、「医療施設動態調査(2022年7月末概数)」を公表した。詳細は以下の通り。●施設数【総数】18万829施設(前月比3施設減)<病院>【総数】8,162施設(増減なし)【精神科病院】1,056施設(増... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 乳幼児ワクチン1回目接種は23年1月13日までに 厚労省
生後6か月以上4歳以下の者への新型コロナワクチン接種に向けた接種体制の準備について(その2)(10/7付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省健康局予防接種担当参事官室は、乳幼児(生後6カ月以上4歳以下)への新型コロナワクチン接種に関する事務連絡(7日付)を都道府県などに出し、原則として2023年1月13日までに1回目の接種を実施するよう求... ・・・もっと見る
[医療提供体制] コロナワクチン予約枠、対応型の明示は必要ない 厚労省
オミクロン株に対応した新型コロナワクチンの接種体制確保について(その5)(10/7付 事務連絡)《厚生労働省》
厚生労働省健康局予防接種担当参事官室は、オミクロン株に対応した新型コロナワクチンの接種体制確保に関する事務連絡(7日付)を都道府県などに出し、「予約枠の提供に際しては、使用するワクチンがBA.1対応型ワク... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医療計画策定、二次医療圏の検討状況報告を義務化 厚労省
第8次医療計画等に関する検討会(第15回 10/7)《厚生労働省》
厚生労働省の有識者検討会は7日、第8次医療計画を策定する各都道府県に対して二次医療圏の設定を優先的に議論し、その検討状況を前もって国に報告するよう求めていくことを決めた(資料13P参照)。また、都道府県が「... ・・・もっと見る
【NEWS】21年の医療施設数は18万3962施設 医療施設調査・病院報告
一般病院の減床、一般有床診の無床化傾向が顕著
厚生労働省は9月30日、2021年の「医療施設(動態)調査」と「病院報告」の概況を公表した。医療施設調査によると、全国の医療施設数は前年から1,672施設増え、18万396施設となった。このうち病院は8,205施設(前年... ・・・もっと見る