気になるタグ #医療提供体制
【NEWS】新興感染症対応の記載内容案などを提示 医療計画検討会で厚労省
予防計画と整合を図りつつ議論を継続、早期とりまとめを目指す
厚生労働省は12月9日の「第8次医療計画等に関する検討会」に、6事業目として新たに医療計画に位置づける新興感染症対応について、医療計画の記載内容案などを提示した。検討会は年内に意見書をまとめる予定だが、... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 医業収支赤字もコロナ補助金で黒字に 病院3団体が経営調査
2022年度 病院経営定期調査 集計結果(概要)(12/14)《日本病院会、全日本病院協会、日本医療法人協会》
全国の671病院による2021年度の損益は、新型コロナウイルス関連の補助金の収入を含む経常収支ベースで、これら全病院の稼働病床100床当たりの平均で2億463万円の黒字を確保していたことが、日本病院会など3団体が合... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 25年の地域医療構想実現でてこ入れ策 WGで厚労省案
地域医療構想及び医師確保計画に関するワーキンググループ(第10回 12/14)《厚生労働省》
厚生労働省は14日、「地域医療構想及び医師確保計画に関するワーキンググループ」(WG)に、各都道府県の地域医療構想を2025年に実現させるためのてこ入れ策を提案した。病院や有床診療所による具体的対応方針の策定... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 再編検討の228病院、25年までの8年間で急性期6,600床削減へ
地域医療構想及び医師確保計画に関するワーキンググループ(第10回 12/14)《厚生労働省》
再編・統合を含めて地域での役割の抜本的な見直しを求められた自治体や日赤などの436病院のうち228病院の病床が2017年7月から25年7月までの8年間で差し引き2,900床減少する見通しであることが、厚生労働省の調査で分... ・・・もっと見る
【NEWS】[医療提供体制]コロナの分類見直し、「早期に議論を進める」
加藤厚労相
加藤勝信厚生労働相が11月27日に出演したテレビ番組の中で、コロナの分類見直しについて今国会で審議されている感染症の改正法案が成立した場合は、そこに盛り込まれている規則に基づいて早期に検討していくことを述... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 12月4日時点で過半数の病院がマイナ保険証に対応可 厚労省
オンライン資格確認システムの導入状況(2022/12/4時点)(12/9)《厚生労働省》
厚生労働省によると、オンライン資格確認のシステムの運用を実際に始め、マイナンバーカードの健康保険証(マイナ保険証)に対応できる病院の割合が4日までに全体の半数を超えた。ただ、医科診療所でマイナ保険証へ... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 病床機能報告様式2の提出を開始、来月13日まで 厚労省
第8次医療計画等に関する検討会(第20回 12/9)《厚生労働省》
厚生労働省は9日の「第8次医療計画等に関する検討会」で、2022年度の病床機能報告のうち、診療実績を記入する「報告様式2」の提出を8日から開始したことを明らかにした。病棟ごとの医療機能などを記載する「報告様式... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 次期医療計画、「新興感染症」除き大筋了承 厚労省検討会
第8次医療計画等に関する検討会(第20回 12/9)《厚生労働省》
2024年度に各都道府県で運用が始まる第8次医療計画の枠組みを話し合う厚生労働省の検討会は9日、都道府県が記載する5疾病・6事業の整備計画のうち、新興感染症発生・まん延時の医療を除く部分を大筋で取りまとめた。... ・・・もっと見る
[医療提供体制] 都道府県と協定締結の医療機関1,500程度を想定 厚労省
第8次医療計画等に関する検討会(第20回 12/9)《厚生労働省
2024年度に運用が始まる第8次医療計画の枠組みを話し合う厚生労働省の検討会が9日開かれ、同省は、新興感染症の発生・まん延に対応するため、都道府県が平時に進める医療体制の整備計画のイメージを示した。都道府県... ・・・もっと見る
【NEWS】へき地等におけるオンライン診療の受診場所拡大で骨子
公民館等で医師常駐不要の診療所開設を容認 厚労省
オンライン診療の受診場所の拡大で、厚生労働省は12月5日の社会保障審議会・医療部会に具体案の骨子を提示した。医療資源の少ないへき地などに対象を限定し、公民館等の身近な場所にオンライン診療のための医師が... ・・・もっと見る