気になるタグ #医療制度改革
[医療改革] 地域完結型の医療・介護提供体制の構築を 社会保障構築会議
全世代型社会保障構築会議(第3回 3/29)《内閣官房》
政府の全世代型社会保障構築会議は29日、これまでの議論の整理を行った。社会保障制度基盤の強化に向け、「地域完結型」の医療・介護サービス提供体制の構築を進めるとともに、地域医療構想などを従来の骨太方針や改... ・・・もっと見る
[医療改革] 経済界発・官邸主導の医療政策決定過程に批判も 社保審・部会
社会保障審議会 医療部会(第87回 3/28)《厚生労働省》
社会保障審議会・医療部会の一部の委員は28日の会合で、政府の会議体の民間メンバーから提言された医療政策案が官邸主導で決定される最近の風潮を批判した。政府が2021年6月に閣議決定した規制改革実施計画にのっと... ・・・もっと見る
【22年度診療報酬改定】10月からの看護の処遇改善の議論を開始 中医協・総会
まずは入院・外来医療等の分科会で技術的課題を検討へ
中央社会保険医療協議会・総会は3月23日、看護職員の処遇改善に関する議論に入った。政府方針に基づき、2022年10月から看護職員などの賃金を1人当たり月額平均で1万2,000円引き上げるための措置を診療報酬で講じる... ・・・もっと見る
[医療改革] 新推計を基に社会保障の給付と負担の検討を 諮問会議民間議員
経済財政諮問会議(令和4年第3回 3/23)《内閣府》
政府の経済財政諮問会議は23日、経済・財政一体改革の重点課題などをテーマに議論した。民間議員は、2040年ごろまでを見据えた新たな推計を基にして社会保障の給付と負担の在り方の検討を進め、全世代型社会保障制度... ・・・もっと見る
【NEWS】外来機能報告の都道府県向けGL案を大筋了承 厚労省WG
外来機能報告の施行通知とともに年度末に発出
厚生労働省の「外来機能報告等に関するワーキンググループ(WG)」は3月16日、「外来機能報告等に関するガイドライン(GL)」の案を大筋で了承した。都道府県の担当者向けに、紹介受診重点医療機関などについて審... ・・・もっと見る
[医療改革] 費用の見える化で医療法人の事業報告書の活用を 政府の検討委
公的価格評価検討委員会(第4回 3/15)《内閣官房》
政府の公的価格評価検討委員会は、看護師の賃上げに関連して取り組む医療の費用の見える化で、基礎データとなる医療経済実態調査に加えて、骨太方針2021を踏まえ、将来的には医療法人の事業報告書を活用する方向性を... ・・・もっと見る
[医療改革] 医療機能の違いで病院の費用構造に差 公的価格評価検討委員会
公的価格評価検討委員会(第4回 3/15)《内閣官房》
看護師や介護士の賃金引き上げに取り組む政府の公的価格評価検討委員会は、費用の見える化とデジタル活用の議論に入った15日の会合で、病院の費用構造について、医業・介護費用のうち8割強が人件費や物件費で、急性... ・・・もっと見る
[医療改革] 調剤の外部委託に関する責任の所在で議論 規制改革推進会議WG
規制改革推進会議 医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ(3/15)《内閣府》
政府の規制改革推進会議が15日に開いた「医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ」(WG)で、法律の専門家が、現在は規制されている調剤行為の外部委託に関する責任の所在などの考え方を示した。外部委託の場合... ・・・もっと見る
[医療改革] 医療・介護の費用の見える化、デジタル活用の検討開始 政府
公的価格評価検討委員会(第4回 3/15)《内閣官房》
看護や介護などの職員の収入増を目指し、岸田文雄首相が設置した公的価格評価検討委員会は15日、4回目の会合を開き、予算措置などの対策をまとめた2021年末の中間整理を踏まえ、医療や介護などの分野ごとに、国民の... ・・・もっと見る
[医療改革] 自宅からのオンライン服薬指導、規制緩和を提案 日薬
薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ(第2回 3/10)《厚生労働省》
日本薬剤師会(日薬)は10日、薬剤師が自宅から電話や情報通信機器を用いて服薬指導を実施できるように、検討を進めるべきだとの考えを厚生労働省の作業部会に示した。保育や介護をしながら働く薬剤師が自宅を離れる... ・・・もっと見る