気になるタグ #医療制度改革
[医療改革] 医療DXの推進に意欲、メリハリのある対応していく 加藤厚労相
厚生労働大臣就任記者会見(8/10)《首相官邸》
加藤勝信厚生労働相は10日、大臣就任の記者会見で、新型コロナウイルスの感染によって顕在化した国内でのデジタル化の遅れに対応するため「医療DX(デジタルトランスフォーメーション)をしっかりと進めていくという... ・・・もっと見る
【NEWS】紙レセ請求施設をオン資義務化の除外対象に 厚労省が提案
療担規則改正と「電子的保健医療情報活用加算」の議論を開始
【概要】○2023年4月からの医療機関・薬局へのオンライン資格確認導入の原則義務化で、厚生労働省は紙レセプト請求施設を義務化の対象外とする案を提示○廃止を求める声が出ている「電子的保健医療情報活用加算」に関... ・・・もっと見る
【22年度診療報酬改定】入院患者を対象に「看護職員処遇改善評価料」を新設
細分化した点数を入院にのみ設定するモデルで制度設計 厚労省
【概要】○10月の診療報酬改定で行う看護の処遇改善の制度設計が明らかになり、入院患者を対象に「看護職員処遇改善評価料」が新設されることになった○これまで有力視されてきた試算2モデルのうち、入院のみに細分化... ・・・もっと見る
【NEWS】医療・介護の「総合確保方針」、22年中に改定へ
厚労省・医療介護総合確保促進会議が議論を開始
厚生労働省の「医療介護総合確保促進会議」は7月29日、「地域における医療及び介護を総合的に確保するための基本的な方針」(総合確保方針)の次期改定に向けた議論を開始した。総合確保方針は、「医療計画」と「... ・・・もっと見る
[診療報酬] オンライン資格確認導入の原則義務化など中医協に諮問 厚労相
中央社会保険医療協議会 総会(第526回 8/3)《厚生労働省》
後藤茂之厚生労働相は3日、医療機関や薬局にオンライン資格確認システムの導入を2023年4月から原則義務付けることや、これに伴う診療報酬上の加算の取り扱いを中央社会保険医療協議会に諮問した。6月に閣議決定され... ・・・もっと見る
【NEWS】社会保障費の自然増は5,600億円 23年度予算概算要求基準
コロナ対策は「重要政策推進枠」か「事項要求」で
政府は7月29日、2023年度予算の概算要求基準を閣議了解した。年金・医療等の社会保障費は前年度の当初予算額に高齢化などに伴う自然増として5,600億円を加算した範囲内で要求する。その際、増加額については、「新... ・・・もっと見る
【22年度診療報酬改定】厚労相が看護の処遇改善について諮問 中医協・総会
細分化点数を入院料のみに上乗せする案で調整へ
後藤茂之厚生労働大臣は7月27日の中央社会保険医療協議会・総会に、今年10月の診療報酬改定で対応する看護の処遇改善について諮問した。答申は次回以降となる見通しだが、おおよその制度設計は固まり、点数設定方... ・・・もっと見る
【NEWS】第8次医療計画検討会が「かかりつけ医機能」の議論を開始
次期「外来医療計画」と並行して議論、ヒアリングも予定
厚生労働省の「第8次医療計画等に関する検討会」は7月20日、「かかりつけ医機能」に関する議論を開始した。外来医療の機能分化・連携などについて定める「外来医療計画」と深く関わる事項であるため、同検討会で議... ・・・もっと見る
【NEWS】22年度改定の影響検証調査の実施案を了承 入院・外来分科会
答申書附帯意見に記載の11項目を2か年にわたって調査
診療報酬調査専門組織の入院・外来医療等の調査・評価分科会は7月20日、2022年度診療報酬改定の影響を検証する調査の実施案を了承した。改定の答申書附帯意見に記載の11項目について、22・23年度の2か年にわたって... ・・・もっと見る
【22年度診療報酬改定】処遇改善必要額が高い施設の扱いが論点に 入院・外来分科会
点数設定方法は細分化した点数の2モデルにほぼ収斂
【概要】○22年10月の診療報酬改定で対応する看護の処遇改善で、点数設定方法については基本診療料に細分化した点数(入院は100種類、外来は15種類)を上乗せする2モデルに意見が集約されつつある○ただ、どちらのモデ... ・・・もっと見る