気になるタグ #医療制度改革
【22年度診療報酬改定】「地ケア入院料」の訪看ST要件などで疑義解釈 厚労省
「慢性維持透析患者外来医学管理料」を算定できる入院患者も明示
厚生労働省は8月24日、2022年度診療報酬改定の疑義解釈資料(その23)を地方厚生局などに送付した。この中で「地域包括ケア病棟入院料」の施設基準の「訪問看護ステーションが当該保険医療機関と同一の敷地内に設... ・・・もっと見る
[医療改革] 再編で取得の公益性の高い建物、新・増築は固定資産税の軽減を
令和5度厚生労働省税制改正要望について(8/31)《厚生労働省》
厚生労働省は、2023年度の税制改正要望を財務省と総務省に提出した。医療機関が病床機能の分化や連携を進めるために取得した公益性の高い建物の新築や増築について、固定資産税の課税標準を2分の1にする軽減措置の創... ・・・もっと見る
[医療改革] インフル検査キットもOTC化の検討を 規制改革推進会議WGで意見
規制改革推進会議 医療・介護・感染症対策ワーキング・グループ(第8回 8/31)《内閣府》
規制改革推進会議の医療・介護・感染症対策ワーキング・グループが8月31日に開かれ、新型コロナウイルスだけでなく季節性インフルエンザの検査キットもOTC化し、医師の処方箋なしに購入できるようにすべきだとの意見... ・・・もっと見る
[医療改革] オミクロン株対応の新ワクチン、接種開始を前倒し 岸田首相
岸田内閣総理大臣記者会見(8/31)《首相官邸》
岸田文雄首相は8月31日の記者会見で、10月に開始予定の新型コロナウイルスのオミクロン株対応の新ワクチン接種について、開始時期をさらに前倒しすると表明した。 岸田首相は自身のコロナ罹患体験について「ワ... ・・・もっと見る
【NEWS】訪問看護師と病院薬剤師の確保策が課題に 第8次医療計画検討会
訪問看護のサービス量・人員確保策の策定必須化の提案も
厚生労働省の「第8次医療計画等に関する検討会」は8月25日、医師以外の医療従事者の確保について議論した。この中で厚労省は、今後、需要の大幅な増加が見込まれる訪問看護について、都道府県と二次医療圏のそれぞ... ・・・もっと見る
[医療改革] 全数把握見直しの緊急避難措置、4県で9月2日から 厚労相が表明
加藤大臣会見概要(8/30)《厚生労働省》
加藤勝信厚生労働相は30日、閣議後の記者会見で、医療機関や保健所の負担を和らげるため、新型コロナウイルスの感染者の「全数把握」を見直して重症化リスクの高い人に発生届を限定する緊急避難措置の適用について、... ・・・もっと見る
[医療改革] 医療・介護の支出など見える化、秋頃分析開始 公的価格検討委
公的価格評価検討委員会(第5回 8/30)《内閣官房》
政府の公的価格評価検討委員会は30日、医療や介護などの分野で国民の保険料や税金が効率的に使用されているかを「見える化」するための方向性を決めた。医療経済実態調査や介護事業経営実態調査などで得たデータを活... ・・・もっと見る
【NEWS】オン資確認に関する合同説明会を開催 厚労省と三師会
23年4月からの原則義務化に向け、早期導入を要請
厚生労働省と日本医師会・日本歯科医師会・日本薬剤師会で組織する「オンライン資格確認推進協議会」は8月24日、オンライン資格確認に関する合同説明会(YouTubeでのライブ配信)を開催した。この中で厚労省保険局の... ・・・もっと見る
[医療改革] コロナ全数把握見直し、届出を自治体判断で高齢者などに限定
新型コロナウイルス感染症対策等についての会見(8/24)《首相官邸》
岸田文雄首相は24日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染者の届出を各自治体の判断で高齢者や重症化リスクがある人などに限定できるようにする方針を表明した。医療機関や保健所の業務負担を軽減するためで、これ... ・・・もっと見る
【NEWS】電子処方箋のモデル事業、4地域で10月末から実施 厚労省
運用面の検証や優良事例を収集へ
厚生労働省は8月19日、電子処方箋のモデル事業の実施地域に、▽山形県酒田地域▽福島県須賀川地域▽千葉県旭地域▽広島県安佐地域-の4地域を選定したと発表した。2023年1月からの運用開始に先立ち、10月末からこれら... ・・・もっと見る