気になるタグ #医療制度改革
[構造改革] 小規模多機能型居宅介護の基準緩和し、効率的な事業運営を要望
構造改革特区に関する検討要請の実施について(12/10)《内閣官房》
政府は12月10日に、「構造改革特区に関する検討要請の実施」について公表した。これは、平成24年10月1日から10月31日までに実施した「構造改革特区における規制措置の提案の集中受付」において受付けた提案事項につ... ・・・もっと見る
[医療改革] 医療の効率化は、混合診療解禁・医療の営利化招く 日医総研
これまでの構造改革を振り返って―医療の営利産業化の視点から―(12/10)《日本医師会総合政策研究機構》
日本医師会総合政策研究機構は12月10日に、日医総研ワーキングペーパーとして「これまでの構造改革を振り返って―医療の営利産業化の視点から―」を発表した。小泉政権以来、我が国では規制緩和を主眼とする「構造改革... ・・・もっと見る
[社会保障] 医療・介護改革の課題を社会保障審議会の部会長がそれぞれ整理
社会保障制度改革国民会議(第2回 12/7)《首相官邸》
社会保障制度改革国民会議が12月7日に開かれた。この日は、医療・介護・年金・少子化対策の各分野について委員からプレゼンテーションが行われた後、自由討議となった。医療分野については、遠藤会長代理(学習院大... ・・・もっと見る
[社会保障] 社会保障改革国民会議が議論開始、関係団体からの意見聴取も
社会保障制度改革国民会議(第1回 11/30)《首相官邸》
社会保障制度改革国民会議の初会合が11月30日に開催された。野田内閣は平成24年2月に「社会保障・税一体改革大綱」を閣議決定し、8月には社会保障制度改革推進法をはじめとする社会保障・税一体改革法が成立した。改... ・・・もっと見る
[医療改革] 地域医療守るため、自治体病院への財政支援強化を
要望書(11/27)《全国自治体病院開設者協議会ほか》
全国自治体病院開設者協議会や全国知事会など自治体病院運営に関連する10団体は、11月27日に政府等に宛てて、医療改革に関する「要望書」を提出した。要望書では、地域医療の最後の砦である自治体病院においては「慢... ・・・もっと見る
[社会保障] 「国民会議」委員を公表、学識者15名で構成 首相官邸
社会保障制度改革国民会議 委員名簿(11/27)《首相官邸》
政府は11月27日に、社会保障改革国民会議の委員名簿を公表した。国民生活に直接関係のある、年金、医療、介護といった社会保障制度の検討については足踏み状態が続いていたが、この度、社会保障制度改革国民会議(以... ・・・もっと見る
[歯科政策] 歯科報酬引上げ、共産党は賛成、維新の会は反対、ほか慎重姿勢
衆議院選挙に向けた歯科医療政策 政策アンケート(11/24)《「保険で良い歯科医療を」全国連絡会》
全国保険医団体連合会の「保険で良い歯科医療を」全国連絡会は11月24日に、衆議院選挙に向けた歯科医療政策に関するアンケート結果を公表した。このアンケートは、12月16日に行われる衆議院総選挙に向け、歯科医療政... ・・・もっと見る
[医療改革] 在宅医療連携拠点事業やバイオバンク事業、抜本的見直しを
行政刷新会議ワーキンググループ「新仕分け」(11/17)《内閣府》
内閣府は11月17日に、行政刷新会議ワーキンググループ「新仕分け」を開催した。ここでは、さまざまな施策について、「無駄がないか」「より適切な運用方法はないのか」という観点から検討を行い、施策の継続や修正な... ・・・もっと見る
[規制改革] 不妊治療費を保障する民間「医療保険」の商品イメージを提示
保険商品・サービスの提供等の在り方に関するワーキング・グループ(第6回 11/12)《厚生労働省》
金融庁は11月12日に、「保険商品・サービスの提供等の在り方に関するワーキング・グループ」を開催した。この日は、「不妊治療を保障する保険」が議題に上がった。不妊治療は、公的医療保険の適用対象外であるため、... ・・・もっと見る
[社会保障] 医療保険の財政基盤安定化や、地域医師不足へ対応を 厚労相
第181回国会 衆議院厚生労働委員会 厚生労働大臣挨拶(11/2)《厚生労働省》
三井厚生労働大臣は11月2日に、衆議院厚生労働委員会で挨拶を行った。まず、野田内閣が最大限の力を傾注している『社会保障・税一体改革』については、「社会保障制度改革国民会議の早期設置が望まれる」としたが、... ・・・もっと見る